瑞穂の國記念小學院の開校はいつから? 森友学園と神道小学校について

安倍首相が再び内閣総理大臣に返り咲いたのが2012年12月16日。以後すでにまる4年が経過し、稀代の長期政権となっています。以前は頻繁だった首相交代劇が、いまでは嘘のように感じられますね。

いわゆるアベノミクスで注目された安倍政権。しかし安倍首相の根本には、改憲に象徴される“国のかたち”の大改革があるように、私には感じられます。

政権の長期化にともなって表立って来たのが教育改革格差と貧困の問題を背景に、直近では返済無用の奨学金が実現しそうですが、安倍首相が目指す本丸は、もっと深いところにあるようです。

最近話題として急浮上している「瑞穂の國記念小學院」はそのあらわれと言えそう。

 

瑞穂の國記念小學院って何?

みなさんはこの「瑞穂の國記念小學院」というものをご存知でしたでしょうか?
私は最近、ニュースで知りました。

小學院て何? 小学校とどう違うの?
この瑞穂の國記念小學院の何が話題になっているの?

と、いろいろ興味や疑問が湧いてきます。
今回はそのあたりの情報を集めてみました。

瑞穂の國記念小學院はいつから開校?

まずはっきりさせたいのは、こちらの瑞穂の國記念小學院は、私立の小学校です。

開校は平成29年の4月から

この春、初年度の生徒たちを迎え入れることになりますね。

小学「校」ではなく小學「院」となっていて、学の字にもわざわざ旧字体を使っていますが、いずれにしても意味があるのだろうと思います。

 

瑞穂の國記念小學院は神道小学校

この瑞穂の國記念小學院の最大の特徴は、「日本で初めてで唯一の神道の小学校」だという点。
公式サイトの冒頭に大書されています。

日本で初めてで唯一の神道の小学校です。キリスト教や仏教の学校は日本には沢山ありますが、神道の小学校はありません。
出典:瑞穂の國記念小學院

なるほど、言われてみればそうかも知れませんね。

詳しい方には叱られそうですが、そもそも神道ってどういう教えなのか、私はよく理解していないところがあります。
仏教であれば「慈悲」、キリスト教であれば「愛」という価値が中心にあると私は理解しているのですが、神道ってそういう理念みたいなもの、あるんでしたっけ?

これについて、瑞穂の國記念小學院には次のようにあります。

神道は宗教ではありません
神の道とは、日本民族祖先以来の生活原理であります。日本人の伝統的信念ならびに情操を一般的に神道と呼称している。
出典:瑞穂の國記念小學院

民族的な生活原理、伝統的な信念と情操を教育の根幹に据える、ということのようです。

運営は学校法人森友学園

瑞穂の國記念小學院は、前述のように私立学校です。
その運営を担うのは学校法人森友学園

1950年4月に塚本幼稚園を創設。
1971年3月に学校法人森友学園が設立されました。
これにより塚本幼稚園は日本初の、学校法人格をもつ幼稚園となったそうです。

塚本幼稚園では教育勅語五箇条の御誓文を児童に朗読させるらしく、そのため愛国学校と呼ばれることもあるとか。

学校法人森友学園は、大阪市淀川区に本部を置き、幼稚園や保育所を運営する私立の学校法人である。教育勅語、五箇条の御誓文を児童に朗読させる事から一部のメディアには愛国学校とも揶揄されている。
出典:学校法人森友学園 – Wikipedia

教育勅語を道徳の基礎に

瑞穂の國記念小學院の名誉校長は安倍昭恵さん。
アッキーとも言われている安倍首相の奥さんですね。
瑞穂の國記念小學院と安倍首相のつながりがたいへん密であることが伺われます。

その安倍昭恵さん、教育勅語の精神を学んだ塚本幼稚園の生徒たちが、公教育でその精神を次第に失ってしまうのはもったいない、という発言をしています。
次の動画の、3分20秒くらい。

つまり瑞穂の國記念小學院でも、教育勅語の精神をさらに磨いていくことを昭恵夫人は考えておられると思われます。

瑞穂の國記念小學院の場所はどこ?

開校予定地は大阪府豊中市野田町10
地図で示すとこのあたりのようです。

「動かす」に切り替えると操作できます。

これを書いている現在、ストリートビューでは校舎の様子をうかがう事はまだできませんでした。
校内か、あるいは隣接しているのか、神社があるらしいんですけどね。

公式サイト、紹介動画

さらに詳しくは、公式の情報をあたることができます。

http://www.mizuhonokuni.ed.jp/about/history/

 

土地取得と、安倍晋三記念小学校

現在話題になっているのは、この瑞穂の國記念小學院の土地の取得にあたって不透明な部分があるのではないか、という点。安倍首相以前にはよくあった、躓きの石が出てきた格好です。
それと、日刊ゲンダイでは、この小学校設立にあたって寄付を呼びかけた際、2014年頃の話ですが、学校名を「安倍晋三記念小学校」と呼んでいたという話も話題になっています。

小学校用地として取得を望んだ国有地が隣地の「10分の1」という破格の安値で払い下げ――。不可解な国有地売却問題が浮上した学校法人「森友学園」(大阪市)が問題の小学校設立の寄付を呼びかけた際、ナント「安倍晋三記念小学校」なる名称を用いていた。
出典:大阪・森友学園 寄付募った名称は「安倍晋三記念小学校」 | 日刊ゲンダイDIGITAL

以上、ざっくりとですが、瑞穂の國記念小學院について、今わかっていることをまとめてみました。

コメント