福岡の天神に「親不孝通り」が帰ってきます!
現在「親富孝通り」とされている「富」の字を、もともとの「不」の字に戻すことが2月19日、地域の人々の間で決定しました。
実に17年ぶりに「親不孝通り」の名称復活が決まったかたちです。
とはいえこれは、福岡市に対して登録申請が決定したという話。
おそらく復活は間違いないと思いますが、いったいいつ頃から再び「親不孝通り」になるのでしょう?
それと、そもそも「親不孝通り」とはどこなのか? 馴染みがない方もいらっしゃるでしょう。
そのあたりをまとめてみました。
17年ぶりに「親不孝通り」が復権
親不孝通りの始まりは1970年代。
当時、水城学園と九州英数学舘という二つの予備校が付近にあり、学生の姿が多くみられたため、親不孝通りと呼ばれるようになった、と解説されることがあります。
しかしこれだけでは理由の半分。
ここは福岡・天神の繁華街。しかし中心からは少しはずれた、いわゆる“たまり場”的な性格の場所なんですね。予備校生として勉学に勤しまなければならない立場でありながら、ここでたむろしている学生たちを指して親不孝者と冗談で呼んだことが始まりと言われています。
ただでさえ、ちょっとやんちゃな若者がたむろする場所に、そのものズバリの「親不孝通り」ではシャレにならない。それで「親富孝通り」と改称したのだろうと、改称当時は理解していました。
あくまで私の見方ですが、同じように思っている人も少なくないと思います。
なので、もともとの「親不孝」の名を知っている人にとっては、「親富孝」という呼び方は、ちょっと“臭いものにフタをしよう”的な雰囲気も感じるものだった。意味もよくわからないし、、、
確かに、自分が暮らしている場所が親不孝と言うのはいかがなものか、という気持もよくわかります。
しかし今回、地域の人たちの意志で元の名称に戻すことになったとのこと。わたしは正直、ほっとしています。
地域の意見をとりまとめる「天神・舞鶴 親ふこう通り協議会」が1月下旬にアンケートをとったところ、回答400人余りのうちの7割超が、復活に賛成したそうです。
「親不孝通り」の場所はどこ?
さて、肝心の親不孝通りがどこにあるのか?
地元や天神に詳しい人たちにとっては言わずもがなの情報ですが、地図で示してみます。
親不孝通りの地図の場所
通りなのでマーカーで指しにくいのですが、この南北の通りがそうです。
雰囲気はこんな感じ
親「不」孝通りの復活はいつから?
さて、旧称の親不孝通りの復活は、いつごろになるのでしょうか?
これを書いている今の段階で、通りの両側に「親富孝通り」と書いてあるのが標識が、ストリートビューでも確認できます。
この表示は通り沿いにたくさん立てられていて、名称復活となれば、こういうものも直さなければならないのでしょう。それなりの準備期間も必要そうです。
結果を言うと、残念ながらいつから旧称に戻す、という確かな情報は、今のところ確認できませんでした。
しかしこの秋から歩道をバリアフリーにし、街路樹の整備なども行なうとのこと。
おそらくさきほどの標識も一緒に変えるのではないか、とも思います。
だとすれば福岡市も早めに今回の申請を受理し、そう遠くないうちに晴れて名称復活となるのではないでしょうか。
みんなの反応
親不孝通りに元気が無くなって来た頃、ノーパン喫茶が出来た時は淋しくてね~
「こんな店はこの通りには似合わないよ!バカヤロー!」
とか何とか言って後輩とよく行ったものだ……( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン?— 伴守寸 (@oldrocknrollboy) February 20, 2017
https://twitter.com/miwarokkets/status/833560738161516546
親不孝通りっていう名前が非行に繋がるって考えてるのやばいし、それを親富孝通りって字面だけ変更するのもやばいし、それが人離れの理由だって思ってるのもやばいし、もとに戻せば人が戻ってくると思ってるのもやばいな
— ウド (@udoP_) February 20, 2017
ありがたい事に話題になってる親不孝通りの愛称変更。
ただ、愛称変えて、活気が戻れば、何も苦労しない。
きっかけなだけで、これからどうしていくかが重要なんだと思う。
メディアが取り上げ、話題になり、それで成功してる様に勘違いする事だけはしちゃだめ。
むしろそこに危機感さえ感じる。 pic.twitter.com/3pMSgQWlZA— Don Kajiwara (@DON_NOKYD) February 20, 2017
福岡の「親富孝通り」の名称を「親不孝通り」に戻す事が決まったらしいが、何かの名前は実体が先にあって、名称が後から付けられるものだ。名前を変えても、それが実体に即した物でないと定着しないのは仕方がないだろう
— 木村屋 (@kimuraya) February 20, 2017
親不孝通りという名前だから
治安が悪かった訳ではない親富考通りと名前を変えたから
通りが錆びれた訳ではないだから
親不孝通りと名前を元に戻しても
それだけで通りに活気は戻らない根本的な解決策ではないw
僕は親不孝通りの側の
『山ちゃん』のラーメンが大好き— 田村淳 (@atsushilonboo) February 20, 2017
おわりに
今回の親不孝通りの復活の背景には、地域に活気を呼び戻したいという動機があるようです。
twitterでは厳しい意見もみられますが、やはり名前によって士気も影響されるものです。
高まればよいアイディアも生まれやすくなるし、ブランド化もできるかも知れない。
ともかく、名称復活がよい方向に向かうことを願っています。
コメント