『ひよっこ』オープニング映像が可愛い! 森江康太&田中達也のミニチュア世界

NHKの朝ドラ『ひよっこ』、ご覧になってますか?
時代は昭和の高度成長期。炊飯器にトランジスタラジオなど、さまざまな家電製品が庶民にも普及して行く時代ですね。

そんな夢のある暮らしを象徴しているのが、『ひよっこ』の冒頭で流れるオープニング映像
日本の青春時代が、レトロなミニチュアで作り込まれています。

今回はこの『ひよっこ』のオープニング映像を制作した森江康太さんと、田中達也さんについて調べてみました。

 

『ひよっこ』のオープング映像がまるで宝探し!

こちらはディレクターの森江さんご自身のtweet。

各所にトリビアが詰め込まれているとのこと。視聴者が何度も見ることになるオープニングですから、飽きないように配慮してくれているのでしょうね。宝探し感覚で毎回楽しめそうです。
ミニチュアのモチーフに意識が向きますが、全体包んでいる雰囲気がレトロなカラーで統一されてます。このあたりは森江氏の手腕、CG処理も目立ちすぎず、映像世界を深めるのに役立っています。

桑田佳祐さんが書き下ろしたオープニング曲『若い広場』との相性も好評。
こちらの画像のシーンでは、ブラシを並べて奥茨城の秋が表されています。
こうした小道具で小さな箱庭世界を作るのは、ミニチュアアーチスト・田中達也さんのお得意な“見立て”です。



こんな細かいところに気づいた方もいらっしゃいます。



確かにローラーはピンクのはず!
何気に見ていたらスルーするところでした。すごい!
でもあそこの黄色が無かったら、画面のパキっとした明るい感じが無くなるかも知れませんね。

黄色はいわば“ひよっこ”カラー。ディレクター森江氏の配慮が伺われます。

2017/05/03 追記)
森江さんがオープニング映像についてこんなつぶやきを投稿していました。

月曜日はオープニングが長いそうです。

 

森江康太(映像ディレクター)

まず映像全体を制作したのはこちらの森江氏。
キャリアのスタートはCGアニメーター。
そこからディレクションの仕事の比重を増やして行き、今回の『ひよっこ』で起用されることになりました。NHKでは『生命大躍進』(NHKスペシャル)のCG映像の制作にも関わっています。

トランジスタ・スタジオ所属。ディレクター/CGアニメーター。CGWORLD本誌にて連載中の「アニメーションスタイル」著者。CGアニメーターとして「FREEDOM-PROJECT」などに参加し、今年放送されたNHKスペシャル『生命大躍進』をはじめ、多くの作品で、アニメーションディレクターを務める。また、ミュージックビデオやCMなどでディレクターとしても活躍中
出典:「技術屋であり監督」を追求したい~森江康太(トランジスタ・スタジオ)~今年活躍したデジタル・コンテンツ制作者に聞く(1) | インタビュー | CGWORLD.jp

森江氏の個人サイト
twitterアカウント
facebook
vimeo

田中達也(ミニチュアアーティスト)

一方の田中達也氏は、『ひよっこ』の映像のようなミニチュア写真を、趣味で毎日ネットに掲載。それが評判になって独立したという変わった経歴をお持ちです。

田中さんがその“ミニチュアカレンダー”の営みを始めたきっかけは、ご自身の結婚を3ヶ月後にひかえたカウントダウンだったとか。こんなエピソードを伺うと、いっそう作品にあたたかみが増すような気がしますね。

そういうわけで作例には事欠かないわけですが、たとえばこのようなもの。

身の回りのものを並べてミニチュア世界を構成するだけではなくて、それを撮影した写真が、ひとつのストーリーを感じさせます。
絶妙なセレクトで「あー、なるほど」と思わせる説得力。これによって、並べられた物たちに別の命が吹き込まれています。

田中さんいわく、作品制作のマイ・ルールを次のように語っています。

「“見立て”を入れることです。ただ小人の世界を作るのではなく、今あるモノを何かに“見立てる”。例えば、おにぎりで山、レタスで波を表現するなど、“〇〇で〇〇”といったワードに当てはまるようにしています」
出典:『ひよっこ』のミニチュアOP映像が話題 クリエイターが語る制作秘話 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する

また、作った作品は置き場所が無いので解体してしまうのだとか。
そのとき限りのミニチュア世界、はかなさも作品のうち、ということでしょうか。

ミニチュア写真家。1981年熊本出身。日常にある物を別の物に見立て、独自の視点で切り取ったミニチュア写真「MINIATURE CALENDAR」がインターネット上で人気を呼び、雑誌やテレビなどのメディアでも広く話題に。広告ビジュアル、映像、装画など手がけた作品は多数。’17年NHK連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバックを担当。
出典:MINIATURE CALENDAR

twitter

写真集も出版なさっています。

『ひよっこ』のボンネットバスに無料で乗る方法、ぎんれい号を“買う”方法
4月スタートの朝ドラ『ひよっこ』、みなさんの印象はいかがでしょうか? 私はみね子たちが暮らしているような景色の中で暮らしたことは無いし、親戚がいたわけでもありません。なのになぜだか懐かしい。不思議と心惹かれてしまうんです。で、いま、こ...

『ひよっこ』のオープニング映像へのみんなの反応

 

終わりに

『ひよっこ』はまだ始まったばかり。オープニング映像もまだ数えるほどしか見ていませんが、毎日宝探しをするように楽しめそうです。

『ひよっこ』関係の記事、他にもいくつか書いています。よかったらご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

すずふり亭のマッチが可愛い! 『ひよっこ』小道具に第三の『あまちゃん』DNA
このところNHKの朝ドラ『ひよっこ』に早くもハマっています。 今日ツボったのは、赤坂の洋食店「すずふり亭」・・・の “マッチ” です。 みなさんお気づきになりましたか? 若い人にはあまりなじみがないかも知れません。昔は飲食店や喫茶...
『ひよっこ』の主題歌がねちっこくて歌詞わからん!若い広場に桑田佳祐が込めた意味[v.2]
[改訂しました(05/17)] NHKの朝ドラ『ひよっこ』、回を追うごとに視聴者の支持を集めているようです。 何しろ冒頭の、桑田さんの主題歌がいいですからね。 “ポンポンポ〜ン”、という出だしがテレビから流れてくると、頭のなか...
『ひよっこ』増田明美の語りが心地いい! ナレーションに起用された理由
NHKの朝ドラ『ひよっこ』、各所の評判を見ても名作朝ドラになりそうな予感です。 ヒロインの有村架純さんの素直な可愛らしさもさることながら、背景にちょいちょい挟まれるナレーションがじんわりと、でも確実に、ドラマの好感度を上げている印象。...
『あさイチ』の“朝ドラ受け”はいつから? 始めた理由がイノッチの優しさに満ちている!
NHKの朝ドラ、みなさんご覧になってますか? ご覧になっている方は、すぐ後に始まる情報番組『あさイチ』の冒頭に “朝ドラ受け” があることをご存知でしょう。司会のイノッチこと井ノ原快彦さんと有働由美子アナたちが、見終えたばかりの朝ドラ...
『ひよっこ』今日の感想[8/3]時々更新〜みんなの“朝ドラ受け”
こんにちは ブログ主のクエリです。 珍しく息詰まる展開が続いている『ひよっこ』ですが、みなさんはどんな風にご覧になっているのでしょう? 私は自分の感想をここに書きながらも、tweetを拝見するのがかなり楽しみになっています。 ...

1964年の東京と農業をテーマに有村架純を撮り下ろし。劇中写真、オフショット+宮本信子さん、佐久間由衣さんとの対談など、って、かなり見たいですね。

ひよっこロス(ひよロス)に陥り易い理由と復活方法&みんなの反応(追記あり)
こんにちは、『ひよっこ』好きのクエリです。 もうすぐ最終回ということで、いわゆる“ロス”に陥りやしないかと内心ざわざわしてます。 みなさんはいかがですか? というわけで今回は、 ひよっこロスに陥りやすい理由と 抜け殻に...
ひよロスの人向け『ひよっこ』感動の名シーンランキングと感想
NHKの連ドラ『ひよっこ』が大詰めですね。来週の今ごろはもうみね子たちに会えないと思うと、早くも“ひよロス”気味です。 ストーリー展開よりも、ひとつひとつの何気ないシーンがじわりと胸にしみてくるのが『ひよっこ』の魅力。だからこそ、それ...

コメント