こんにちは ブログ主のクエリです。
珍しく息詰まる展開が続いている『ひよっこ』ですが、みなさんはどんな風にご覧になっているのでしょう?
私は自分の感想をここに書きながらも、tweetを拝見するのがかなり楽しみになっています。
それぞれの感想ごとに、なるほどと思うものがあり、やはり一人では気づけないこと、味わい尽くせていないところがたくさんあるなと、日々思い知らされています。
そういうわけで、今日もみなさんの感想とともに記事を更新させていただきます。
追記:個人的名シーンランキングまとめました
日々の感想をサボっているうちに、あれよあれよと時間がたってしまいました。
印象に残っているシーンをまとめた記事を作りましたので、よかったらご覧下さい。

『ひよっこ』今日の感想 2017年08月03日(Thu.)
今回のあらすじ
みね子に付き添われ、川本世津子の家を訪れた美代子。
独身の有名女優と農家の嫁、圧倒的な彼我の違いに、当初こそ神経質に服のほころびを気にしていたものの、口を開けば二年間の思いが烈火の如くあふれる。
謝意を伝え頭を下げる世津子には、偶然拾い育てた幸福を長らえる余地はもはや無い。覚悟もすでに出来ていた。「別れの時間を・・・」と美代子に申し出る実を、「その必要はありません」と横から制し、荷物を毅然と差し出す。そしてこみあげる愛慕の念をかみ殺す。
世津子の部屋を後にした谷田部家の三人。互いの間の微妙な距離に、これからの家族の行く末の難しさが表れていた。
クエリの感想
『ひよっこ』史上最強に息苦しく、緊張させられた回でした。
とりつかれたように服のほころびを気にする美代子の緊張と、そこからの感情の吐露。
人生で初めて出会った幸せを手放さなければならない世津子の悲しみと、覚悟。
彼女たちの毅然の狭間で沈黙するみね子、そして渦中の人物でありながら、何も言えない実/雨男。
四者四様の心模様に思いを馳せ、画面の動きはほとんど無いのに見ているこちらの胸中は波立ちっぱなし。そしてそれぞれの人物がまた立派で、あっぱれ。
にしても、目下真っ白な存在である実が、故郷奥茨城村に戻って、どのようにかつての自分を取り戻して行くのか。そして、千代子や進がどう受け止めるのか。
まだまだ心配事は続きます。
みんなの感想
毅然と妻である事を主張し揺るがない美代子アッパレ。世津子さんは名無しのゴンベだからこそ実を愛したのかも。何にも染まってない無垢なものだからこその恋。だから谷田部実だと分かったら終わるんだよ。ぶち切る世津子さんもアッパレ。女同士の中で全く発言権のない実ぅ~~ #ひよっこ
— ひよぽん (@hiyopon117) August 2, 2017
世津子さんも美代子さんもきっと「ああもうこの人もっと嫌な女だったらよかったのに…!」ってお互い思ってるんだろうなと思うと胸をかきむしられる #ひよっこ
— たつみ。 (@tatsumitch) August 3, 2017
「ありがとうございました」と感謝できる美代子さんも「申し訳ありませんでした」と頭を下げることができる世津子さんもどちらも素敵な人だ。好き #ひよっこ
— ねぎ (@agirlinme) August 2, 2017
見たこともない豪華なマンション、きちんとお化粧をした美しい人、差し出された見るからに上質なスリッパ、供されたおしぼりと紅茶…すべてのものが美代子さんを惨めにさせる。『妻として』お礼を述べる事が精一杯の矜持だった。言い訳しなかった世津子さんの強さも切ないね。#ひよっこ
— あき (@akirinn_fanks) August 3, 2017
現実逃避ではなく現実のほうに逃避先を求めた方も・・・
あまりの息苦しさに「大丈夫…この人達も家に帰れば東山紀之と堺雅人がいるから…大丈夫…」って必死になる #ひよっこ
— 水羊羹(あんこ椿) (@Mizu_yoKAAAN) August 3, 2017
#ひよっこ しかし今までのみね子なら「ほら、世津子さんにもなにか事情があって…」とか「お父ちゃんの気持ちも聞いた方が…」とか言いそうなところを、ずーっと黙ってたのは偉かった。愛子さんのアドバイスが効いたんだろうな。直接援護できなくても、でもお母ちゃんの邪魔はしなかった。
— 坂鳥 (@kurogomanattoh) August 2, 2017
お母ちゃん 溢れる感情を抑えて言うべきことを言えてよかった。「谷田部家からお礼」という言葉は家族のいない世津子さんに堪えただろうなぁ。
女二人はこれでいいのだけど、実さんの気持ちは?!
怖い顔で世津子さんを責めてるこの人といきなり暮らすなんて無理だと思っているのでは。 #ひよっこ— charoko。 (@korohida1970) August 2, 2017
実さんもとい雨男さんの意見や気持ちも少しは聞いてあげてと思ってしまって……。世津子さんと過ごした二年間も雨男さんにとっては真実なんですよ、なかったことにならないんですよ……。 #ひよっこ
— もこ (@6komo5) August 2, 2017
菅野美穂が公的機関に速やかに申告しなかったことで1年ぐらい休日返上で探し続けたキョウリュウレッドのことも思い出してあげてください… #ひよっこ
— 亜姫篤 (@gameura) August 2, 2017
『あさイチ』の朝ドラ受け
有働さん、ひよっこ見て泣きながら何やってんの(゚∀゚)#ひよっこ#あさイチ pic.twitter.com/oU1C7DFcuO
— 人見知りメタル (@KittingCattingy) August 2, 2017
『ひよっこ』今日の感想 2017年08月02日(Wed.)
こんにちは、ブログ主のクエリです。
珍しく緊張が続く朝ドラ『ひよっこ』。いよいよ次の波がやってきました。
記憶をなくした実をはさんで、美代子と世津子が対峙します。
これはもう運命のいたずらとしか言いようが無い。昭和ドラマでは見慣れた風景ですが、ここまで丁寧に描かれると見ていてハラハラします。
というわけで今日も感想を投稿いたします。
今回のあらすじ
みね子からの手紙で状況を知った母・美代子は、義父・茂にも手紙を見せ、東京に行く決心をする。その報は仕事中のみね子へ、そして川本世津子に告げられる。
当日、美代子は仏壇を拝み、祈るように結婚指輪を指にはめ、東京へ向かう。
今日ばかりは母の気持ちだけを考えるよう愛子から告げられたみね子と合流し、二人はいよいよ実が“保護”されている世津子のマンションへ。
クエリの感想
ひたひたと迫る「その時」が、ひとつひとつ丁寧な描写で描かれました。単なる緊張感ではない時間の密度、これを何と表現したらいいのでしょう。
有名女優を前に気後れするまいとする美代子。世津子とは一体どのような人物なのか皆目わからない。わかっているのは自分自身にあるもの。谷田部の家、指輪、奥茨城の風景、かつての生活の記憶、友人、今回、順繰りに描き出されたそれらこそ、美代子の存在そのものです。
対峙する未知の存在への不安を、美代子の宝で埋めようとするかのような描写。緊張の瞬間の前って、確かにこういうものかも知れないな、と思い当たりました。
その描写の中に子どもたちが入っていなかったのは、世津子との対峙がまず実の妻としてのものだということをうかがわせます。
気になったのは、名乗った後に顔を上げた世津子が見せた一瞬の表情。
少し意外そうに見えたそれは、何を意味しているのでしょう? 奥茨城随一(二位という説も)の美貌をもつ美代子に、世津子も女性としての火をつけられた・・・? などと妙な方へ推測が進んでしまいました。
みんなの感想
美代子さん! 美代子さんしっかり!!
娘とは違う、妻としてのショック。
旦那が他の女性と暮らしてた。しかも美人女優。
殊更に田舎臭い格好の美代子さんの切なさよ。
ちよ子はなんか母親がおかしいと思っても聞かないだけ、大人になってる。#ひよっこ— AOI (@AOI450111) July 31, 2017
東京へ行く前に結婚指輪をはめる美代子さんの描写がいいなと思う。「実と暮らしている東京の綺麗な女の人」に会う怖さに打ち勝つための装備。
わ た し は つ ま ! #ひよっこ— ねぎ (@agirlinme) August 1, 2017
みね子が冷静になるために手紙を選んだのと対照的に、すずふり亭の営業中に電話を掛けてきたお母さん、焦ってたんだろうなあ、怖かったんだろうなあ、って、連絡手段で感情を表現するのすごいな…#ひよっこ
— 金澤流都@テレビ鑑賞 (@kanezya_asadora) August 1, 2017
実さんが記憶をなくしており且つ保護しているのは女優さんですと聞いて、仏壇に向かい(「家」)、指輪をし(夫婦)、家族写真を手に取り、幼馴染みの次郎さんに応援してもらおうとする美代子さん見るのなかなかキツかったけど、対峙する世津子さんにはそん中の一つも持ってないのよね #ひよっこ
— lupettino (@akimareko) August 1, 2017
家を出る前に指輪つけるカット、美代子が家を出てバス停まで歩く姿を谷田部家側と田んぼ側から遠景で風景と共に丁寧に描写し、バス停→バスの中もこの為だけに車掌と運転手呼んで過去シーンとも対比させ、マンション前では着てきた服のチョイスを悔やむシーンまで。どんだけ贅沢なんだひよっこ!(笑)
— キホーテくん (@dqjote) August 1, 2017
『ひよっこ』今日の感想 2017年08月01日(Tue.)
こんにちは ブログ主のクエリです。アクセスありがとうございます。
『ひよっこ』、今日もBSと地上波で二回見てしまいました・笑
みね子の慰めるやり方に、登場人物たちそれぞれのキャラクターがあらわれていてほっこり。受け止めきれないショックを、周囲の人々も一緒に分かち合おうとしているのがことさらに嬉しいのは、リアルではなかなかあり得ないことだから、でしょうかね?
今回のあらすじ
気を揉む鈴子・愛子・時子のもとに、みね子が帰ってくる。
思いもしなかった形で訪れた父との再会にみね子は戸惑い、頭も混乱気味。「とりあえず奥茨城の実家に知らせなきゃ」というみね子に、「頭の中を整理しながら手紙を書きなさい」と鈴子が勧める。「父親が生きていて、再会できた喜びをまずしっかりかみしめなさい」とも。
鈴子の言葉に頷いたみね子だったが、手紙を書き始めた筆は重い。見かねた時子は、事実を中心に伝えればよいと提案。
翌朝、気力を奮い起こすみね子に、赤坂の人々がそれぞれの優しさで寄り添う。路地裏の小さな空間に持ち寄られた気持ちが満ち、みね子の表情も明るさを取り戻す。
一方、手紙を読んだ美代子の驚きと戸惑いは、みね子のそれとは違っていた・・・
クエリの感想
手紙を書くこと。これは頭の中を整理するのにとてもよい方法ですよね。
文章にする時は、必然的に考えを整理することになりますし、その過程で自分の感情を客観的に見つめることになります。鈴子さんはこの点をしっかりわかっていたのでしょう。
ショックが大きいとなかなか難しいことでもありますが、そこは時子がしっかりサポート。持ち前のサバサバした正確と、常に要件のみを葉書に大書して実家に報せて来たスタイルが役に立ちました。温かい眼差しで包み込むように見守る愛子さんとともに、みね子の周囲は盤石です。
感情のダダ漏れ感が甚だしい『ひよっこ』ですが、一人で抱え込むことが多い我々と違う人間の在り方を見せられているようで、時にハっとさせられます。感情を外に開いてみせるって、けっこう勇気が要ることですもんね。
それにしても、会うなりみね子をそっと抱き寄せた早苗さん、イケメンすぎます。
次の心配は、、、お母ちゃん、ですね。
みんなの感想
心を落ち着けて手紙を書きなさい、という鈴子さん。そうね、こうしたことをバタバタと電話で伝えると無用のパニックを引き起こすし。今だと電話やらSNSやらですぐに伝えるし拡散もしちゃうけど、速報がいいこととは限らないよね。頼りがいのある大人がいて良かった。 #ひよっこ
— らいらい@森沢屋 (@morisawaya) July 31, 2017
鈴子さん「まずは良かったんだよ、一番大事なのは生きて会えたということ。また会えるということ。」
2回目の視聴なのに涙が止まらない。記憶がないとはいえ健康で意思疎通も可能な状態で見つかったんだもんね。#ひよっこ— 名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai) July 31, 2017
富さんの考える、いちばん相手を慰める行動は、とっておきのおいしいものを口に放り込むこと。
早苗さんは、黙って抱きしめること。
漫画家2人は、まだ思いつかない。
中華屋は…三目ではない五目チャーハンをあげること!
あー、あんみつも! あー、サンドイッチ!
#ひよっこ— さとひ(渡辺裕子) (@satohi11) July 31, 2017
美代子さん! 美代子さんしっかり!!
娘とは違う、妻としてのショック。
旦那が他の女性と暮らしてた。しかも美人女優。
殊更に田舎臭い格好の美代子さんの切なさよ。
ちよ子はなんか母親がおかしいと思っても聞かないだけ、大人になってる。#ひよっこ— AOI (@AOI450111) July 31, 2017
でも、とりあえず食べろっていうのは確かに正しいよね。どんなに辛くても腹減るし、腹減るとどんどんマイナス思考になるし。与える側も本人が一番望んでいるものは与えられないから、だからせめて満腹になって食欲だけでも満たされてほしいってのはある。 #ひよっこ
— あっきん@いだてんはいいぞ (@acintosh) July 31, 2017
無言のまま、一瞬だけ ハグしてくれる早苗さん。やっぱ、最高にカッコイイわ、この人。 #ひよっこ pic.twitter.com/VFLobEivuo
— ひぞっこ (@musicapiccolino) August 1, 2017
早苗さん絶対高校時代のバレンタインに女の子から告白されたことあるでしょ。(願望)#ひよっこ
— 名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai) July 31, 2017
#ひよっこ 事情を聞いた早苗アニキが『アタシは何をしてあげられるだろ?何か食べさすか?いや他の誰かがするだろ?優しい慰めの言葉をかけるか?いやいや逆に悲しませるかもしれんだろ?よし抱きしめよう。決めた抱きしめよう』って一晩考えたのかなと思うと萌え転がって火ダルマになれる
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) July 31, 2017
↓これちょっと思った。
今の川本世津子役を演じる菅野美穂さんが向田邦子先生の雰囲気にそっくり。声が高いところも、ファッションも。次に向田邦子関連の伝記作品をやるなら是非菅野さんにお願いしたい。#ひよっこ #向田邦子 pic.twitter.com/tv8vvvbGZL
— メアリ。 Mary❁⃘* (@mary2065mod) July 31, 2017
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、あらためまして、blog主のquery(クエリ)です。
ご訪問、どうもありがとうございます。
このページでは、NHKの朝ドラ『ひよっこ』を見た私の感想と、ネットで見つけたみなさんの感想をメモしています。
あらすじやネタバレは最小限で、あくまで感想メインのみんなの“朝ドラ受けの受け”、を目指してます。
本家・朝イチの朝ドラ受けと同様、ちょこっと気軽に読める記事にしたいと思っています。
ですので、コメント欄にご感想などお寄せいただけると喜びます♪
twitterで更新情報をお知らせします。ご覧のとおり大したことは書けませんが、もし気に入っていただけたらフォローお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
tweetを引用させていただいているみなさま、ありがとうございます。
ひとつひとつご連絡をしていないのが申し訳ないのですが、もしお気に障った場合は削除させていただきますので、どうぞご連絡ください。コメント欄でも、お問い合わせフォームからでも構いません。よろしくお願いいたします。






1964年の東京と農業をテーマに有村架純を撮り下ろし。劇中写真、オフショット+宮本信子さん、佐久間由衣さんとの対談など、って、かなり見たいですね。


次のページは過去の感想の置き場になっています。
日々たまってしまうため、読み込みにちょっと時間がかかるかも知れません。
接続している回線が太くない方にはあまりおすすめできません、ごめんなさい。
コメント