今日は新宿で飲み会! 盛り上がったはいいけど、つい時間を忘れてしまい、
「電車はまだあったっけ?」
飲み会あるある、ですね。
ここはそんなあなたに向けた情報ページです。
平日、土日祝の終電の時間と、乗り遅れた時にひと晩過ごせる場所、そして始発電車の時間をクリップしています。
(調査日は2017年5月7日です。恐れ入りますが自己責任でのご利用をお願いいたします。)
JR中央線・新宿駅の終電はいつまで?

JR中央線の新宿駅には、上り方面と下り方面があります。
*曜日によって終電の時間が違いますのでご注意ください。
新宿の平日の終電の時間
平日の終電:上り 東京方面
中央線快速の上り方面の最終は23時47分東京行き。
特快の最終は23時15分です。
中央・総武線各駅停車お茶の水千葉方面の最終は、00時40分(東京行き)。
千葉まででは22時42分が最終です。
平日の終電:下り 八王子・大月方面
中央線快速では、00時16分、高尾行き(快速)が最終。
その2分前の00時14分には中央特快が出ています。
大月行きは23時45分(中央特快)が最終。
一方、中央・総武線各駅停車三鷹方面の最終は01時01分。
武蔵小杉までなら00時50分があり、
高尾までの最終は00時41分となっています。
新宿の土・日・休日の終電の時間
土・日・休日の終電:上り 東京方面
中央線快速の最終は22時38分。東京行きです。
中央・総武線各駅停車の御茶ノ水・千葉方面の最終は00時40分、東京行き。
千葉行きの最終は22時02分です。
土・日・休日の終電:下り 八王子・大月方面
中央線快速の終電は00時16分高尾行き(快速)。
大月行きは23時39分。
一方、中央・総武線各駅停車三鷹方面の最終は01時01分。
武蔵小杉までなら00時50分があり、
高尾までの最終は00時41分となっています。
終電を逃したらどうする?
困るのは乗り遅れてしまった時ですよね。
バスかタクシーに頼ることになります。
新宿からは深夜急行バスが出ていますので、どうしても帰りたい場合は検討してもよいかと思います。
京王電鉄バスグループの、国立駅行きは1時25分発。
武蔵小金井駅北口、国分寺駅南口などを経て国立駅に着きます。
西東京バスの、深夜急行バスには、八王子駅北口や高尾駅を経由するものがあります。
新宿で夜明かしするなら、ファミレスやネットカフェなどもいいかも。
24時間ファミレス
ジョナサン 新宿西口大ガード店は、05:45〜05:00の営業。
ネットカフェ
マンボー新宿高島屋横店、マンボー歌舞伎町店はは24時間営業。
地図で示すとどこにある?
始発電車はいつから?
夜明かしして始発で帰ろうと思ったら、これまた時間が気になりますね。
平日の始発電車の時間
平日の始発:上り 東京方面
中央線快速東京行きの始発は06時05分から。
中央・総武線各駅停車お茶の水・千葉方面の始発は、04時32分東京行き。
04時36分には千葉行きがあります。
平日の始発:下り 八王子・大月方面
中央線快速の始発は6時21分高尾行き(快速)。
その5分後の6時26分には中央特快があります。
中央・総武線各駅停車三鷹方面の始発は、4時58分高尾行き。
土・日・休日の始発電車の時間
土・日・休日の始発:上り 東京方面
中央線快速の上りの始発は06時39分(特快)。
快速電車は06時52分からです。
中央・総武線各駅停車お茶の水・千葉方面の始発は、04時32分東京行き。
04時36分には千葉行きがあります。
土・日・休日の始発:下り 八王子・大月方面
中央線快速の始発は6時22分高尾行き(特別快速)。
快速青梅行きが6時48分にあります。
中央・総武線各駅停車三鷹方面の始発は、4時58分高尾行き。これは平日と同じです。
おわりに
新宿駅の平日の終電は0時00分。土日祝日は23時48分が終電。
ここをしっかり押さえて、楽しい新宿の夜をお過ごしください。
なお、ここに掲載した情報の調査日は2017年5月7日です。
時刻の情報には誤りがないよう注意しましたが、保証はできかねます。ダイヤ変更もあり得ますので、恐れ入りますが、自己責任でご利用ください。
コメント