温かくなると日も延びて、帰りがけに新宿で飲み会!などという気分にもなりやすいですね。
盛り上がったはいいけど、つい時間がたつのを忘れてしまい、気づいたら「終電の時間に間に合わない!」 なんて、“飲み会あるある”になることも。
ここでは、そんなあなたに向けて新宿の小田急線の平日・土日祝の終電の時間と、乗り遅れた時にひと晩過ごせる場所、そして始発電車の時間をクリップしています。
(調査日は2017年5月11日です。恐れ入りますが自己責任でのご利用をお願いいたします。)
小田急小田原線・新宿駅の終電はいつまで?

小田急小田原線の新宿駅は下り方面のみ。
平日と、土日祝日のダイヤがあります。
*曜日によって終電の時間が違いますのでご注意ください。
下り小田原方面行き:平日の終電の時間
00時52分経堂行きが最終。到着予定は01時10分です。各駅に止まります。
向ヶ丘遊園までなら00時39分が最終。01:13到着予定。各駅停車。
相模大野まで行くなら00時38分が最終(準急)です。到着は01:22。
下り小田原方面行き:土曜・日祝の終電の時間
00時52分経堂行き各駅(各駅)
00時35分成城学園前行き(各駅)
相模大野まで行く場合は00時25分が最終。これは各駅です。終点には01時19分到着。
もし00時20分に間に合えば、この列車は準急になっていて、01時03分に到着します。
終電を逃したらどうする?
深夜バスを使って帰る
困るのは乗り遅れてしまった時ですよね。
バスかタクシーに頼ることになります。
タクシーなら間違いないでしょうが、ちょっとお高い。
新宿からは深夜急行バスが出ていますので、どうしても帰りたい場合は検討してもよいかと思います。小田急線の路線駅をカバーしているわけではありませんが、行きたいところを通ってくれるなら助かりますね。
神奈川中央交通の本厚木駅行きは、
バスタ新宿から00時55分発。新宿駅西口35番線(小田急百貨店別館ハルク前)を1時05分に発車します。
町田駅のバスセンターに着くのが1時55分。料金は3,130円。
相模大野駅へは2時02分着で3,350円。
海老名駅に2時27分着で3,660円。
本厚木駅に2時35到着で3,760円。
となっています。
これらは停車地の一部なので、詳しくは神奈川中央交通のサイトでご確認ください。
祝日やお盆、正月など、運行していない日もあります。
藤沢駅に向かう便もあります。
新宿で夜明かしするなら、ファミレスやネットカフェなどもいいかも。
24時間ファミレス
ジョナサン 新宿西口大ガード店は、05:45〜05:00の営業。
ネットカフェ
マンボー新宿高島屋横店、マンボー歌舞伎町店はは24時間営業。
地図で示すとどこにある?
始発電車はいつから?
夜明かしして始発で帰る場合、始発電車の時間もおさえておきましょう。
平日の始発:下り小田原方面
05時00分に新松田行きが発車します。終点への到着は06:37。各駅で相模大野なら05時53分着です。
05時10分には伊勢原行き。終点へは06時34分着。これも各駅で、相模大野は06時11分の到着。
急行小田原行きは05時31分が最初。
土日祝の始発:下り小田原方面
05時00分に厚木行きが出ます。各駅。
05時10分に、これも厚木行き。各駅。
05時31分には急行小田原行き。
おわりに
小田急線の新宿駅から出る終電は、00時52分経堂行き。
相模大野まで行くなら、平日は00時38分が最終。
土日祝は00時25分が最終になります。
ここをしっかり押さえて、楽しい新宿の夜をお過ごしください。
なお、ここに掲載した情報の調査日は2017年5月11日です。
時刻の情報には誤りがないよう注意しましたが、保証はできかねます。ダイヤ変更もあり得ますので、恐れ入りますが、自己責任でご利用ください。
コメント