モスク、と聞いてみなさんは何を思い浮かべるでしょう?
ブログ主の私・クエリは、イスラム教と関係があることくらいはわかるのですが、正直それ以上のイメージが湧きません。
イスラム教ってただでさえ仏教やキリスト教より縁遠い上に、最近ではテロや過激派などのせいで、残念なイメージがついてしまってます。
でも実はイスラム教のモスクは日本にもある。それも東京の繁華街・渋谷にたいへん大きなものがあるというのです。
というわけで今回は、渋谷のモスク「東京ジャーミイ」について、建物の特徴や場所、アクセスや見学方法、訪れる際の服装上の注意などについてまとめました。それと日本人の案内人・山下茂さんについても、動画を交えてふれています。
また、この「東京ジャーミイ」が近々テレビでとりあげられるということで、その番組名と放送時間についても、最後のほうでふれています。
イスラムの実相を知り、身近に感じるためのよい機会になりそうです。
東京渋谷にあるイスラムのモスク・東京ジャーミイとは?
東京ジャーミイは、東京の代々木上原にあるイスラム寺院、いわゆる“モスク”。
別名、東京モスク、代々木モスクとも呼ばれます。
運営は宗教法人・東京トルコディヤーネットジャーミィによっておこなわれ、トルコ共和国在東京大使館に所属しています。
また、イスラム教とトルコ文化を紹介するトルコ文化センターを併設しており、礼拝堂として在日イスラム教徒のよりどころとなる場であると同時に、日本においてイスラムにふれることのできる貴重な場のひとつになっています。
ジャーミイって何?
聞き慣れない言葉ですが、ジャーミイとは、トルコ語で金曜礼拝を含む1日5回の礼拝が行われる大規模なモスクを指します。
「人の集まる場所」という意味のアラビア語に由来しているそうです。
東京ジャーミイの建物について
オスマントルコ様式を踏襲したという、東京ジャーミイの建物も注目です。
設計はトルコの建築会社の代表であるハッレム・ヒリミ・シェナルプ氏が手がけ、鹿島建設が施工しました。
工事にあたっては内装・外装の多くにトルコから運ばれた資材が用いられ、人的にも多くのトルコの職人が関与したそうです。
最大2000人を収容できる礼拝堂は、日本国内では最大級。
敷地面積は734平方メートル、建物床面積は1,693平方メートル。
東アジアで最も美しいモスク、という向きもあるそうです。
東京ジャーミイの場所とアクセス
小田急線の代々木上原駅の近くにあります。
所在地は東京都渋谷区大山町1-19。
東京ジャーミイの地図
<
ストリートビュー
見学はできるの?
東京ジャーミイは一般の来訪者に開かれています。
礼拝は毎日5回行われており、その時間には開館されています。
土日には、日本語のガイドつきで礼拝の様子を見学できるそうです。時間は14時30分から。
神聖な場所ですから、いくつかの注意事項もあります。よく理解した上で見学しましょう。
→礼拝場見学に関する注意事項 » Tokyo Camii & Turkish Culture Center
併設のトルコ文化センターは、10時から18時まで開館。日・祝も入れます。
基本的に申し込みは不要。5名以上の団体見学の場合は事前に連絡してほしいそうです。
服装はどうする? 肌の露出は少なめに
服装の上で、気をつけなければならないこともあります。
基本的に肌の露出が多いものはNGのようで、女性のショートパンツやミニスカート、タンクトップは駄目。男性でも短パンやタンクトップはよろしくありません。
女性の場合、ストールかスカーフを持参して欲しいそうです。長袖・長ズボン、スカートの場合は足首まで隠れるロングスカートが好ましいそうです。
下山茂さんについて
東京ジャーミイ・トルコ文化センターに勤務して案内役をしてくれるのは下山茂(しもやま しげる)さん。
1949年生まれの68歳。出身は岡山県で、早稲田大学政治経済学部政治学科に1969年に入学しました。
早稲田大学の第二次ナイル河全域調査隊に参加し、アフリカのスーダンへ行った際、ムスリムの村を転々としながら一年間を過ごします。
帰国後は出版社の勤務しますが、後にイスラーミックセンター・ジャパンの設立に関与。
以後、出版も含めてイスラム文化を紹介する活動を行なっています。
・イスラムの総合雑誌『アッサラーム』
・『イスラーム入門シリーズ(礼拝・喜捨・断食・巡礼他)』
・『ワクフ―その伝統と作品』
・『ムスリムの考え方を知る』など
日本では明治時代以来、ヨーロッパを範としてきたため、イスラムについてもヨーロッパを介して入って来た経緯があります。
そのため、イスラムのありのままの姿が、日本からは見えにくくなってしまった。
また9.11の同時多発テロやISの活動などから、イスラムの誤ったイメージも広がってしまっている。
ですがイスラムの信者は世界で15億人とも言われ、キリスト教とならぶ世界宗教であることも確か。
端的に言うと、キリスト教の愛にあたるイスラムの普遍的理念は「平等」だと下山さんは考えています。
「キリスト教の普遍性については、皆さんよくご存知です。それは、端的に言うと、『愛』つまり無償の愛(アガペー)です。しかし、イスラムの普遍性についてはほとんど知られていません。それは『平等』です。イスラムは皮膚の色、民族(国家)、言語、血筋、階層などで人間の優劣をつけません。もしも優劣があるとすれば、それは各人の神を畏怖する心、敬神の念においてのみであるとしています」
出典:ムスリムになった日本人 | nippon.com
こちらにANNが公開している動画がありました。下山さんが登場します。
NHK『ドキュメント72時間 東京・渋谷 モスクで会いましょう』の放送時間
東京ジャーミイは、近々にテレビでとりあげられます。
番組名は、ドキュメント72時間「東京・渋谷 モスクで会いましょう」。
放送は、2017年6月9日(金)22時50分から23時15分まで。
『ドキュメント72時間』はNHK総合で、毎週金曜日に放送されています。
再放送もあって、通常であれば翌週の土曜日の昼前、午前11時25分から11時50分まで放送されます。
通例通りなら、今回は6月17日(土)になるでしょう。
東京ジャーミイまとめ
以上、簡単ですが東京・渋谷にあるモスク「東京ジャーミイ」に関する情報でした。
公式サイトはこちら(↓)になります。
http://tokyocamii.org/ja/
テレビのニュースなどで聞こえてくるイスラム関連の情報は、テロとか戦争とか物騒なものばかり。しかし世界宗教であるイスラム教の真実はそういうものとは無縁であるはずです。正しく知ることが理解の第一歩。関心をもっていきたいと思います。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
お気に入りの『ドキュメント72時間』の回について、以前レポートした記事です。
↓ ↓ ↓






コメント