フェイスキニなる中国発のファッションアイテムが凄いです。
私は初めて知ったのですが、数年前から流行しているそう。
最近ではデザインも洗練化(?)、じわじわと着実に支持層を広げている模様です。
今回はこのフェイスキニについて
- 画像と主な反応
- 特徴
- 名前の由来
- メリット
- 発案者とそのこだわり
などの情報を集めました。
日本で流行するかどうか、するとすればどんなパターンがあり得るか、についても最後に添えています。
フィスキニ、なんじゃこりゃ?と思った方にご覧いただけたらと思います。
フェイスキニの衝撃
百聞は一見に如かず、まずはフェイスキニの衝撃画像を。
中国の日焼け防止マスク、フェイスキニ。沢山もらった✨
マミーさんに被せたい(*⁰▿⁰*)♫ pic.twitter.com/eGPxrYY8yA— 恵里ザベス (@erizabesutera) June 18, 2017
日焼け対策したいけど、これで釣りする勇気ないわ。#フェイスキニ #スケキヨ pic.twitter.com/xi13pDOuvy
— より (@porifuji) May 10, 2017
これに対する日本国内の反応はさまざま。
- スケキヨっぽくて不気味
- テロの戦闘員ぽくて怖い
- なんじゃこりゃ、と爆笑
- 日本で流行ったらと思うと不安
と、おおむね否定的ですが、中国ではしっかり流行していて、デザインも進化しているそうです。
フェイスキニって何?その特徴
前後しましたが、この「フェイスキニ」、初耳の方もいらっしゃるでしょう。
フェイスキニは、ごらんのような頭からスッポリかぶる“水着”です。
目と口と鼻の部分に開口部があり、見た感じは特殊部隊や強盗、はたまたプロレスラーがかぶるようなマスクとそっくり。
この一見奇妙にも思えるものが、中国で数年前から流行している。
流行の発信地は青島ビーチ。
一度見たら忘れられないインパクトで、日本でも(いろんな意味で)注目されています。
フェイスキニ、名前の由来
英語で「facekini」と綴るフェイスキニ。
この名前の由来は顔(フェイス)と、セパレートタイプの水着(ビキニ)から来ていると思われます。
もともとマスク単体で売られていたわけではなく、水着とセットになっていたのだそうです。
実際、フェイスキニとトータルでデザインされた水着セットもあるようです。
こうなるとホント、日本の戦隊ヒーローみたい。
中国語では「脸基尼」。
こちらの意味はわかりません。
フェイスキニのメリット
フェイスキニは頭から首まわり全体を覆うため、日焼け防止のアイテムとして広まったようです。
日焼け防止
日焼け止めを塗っていても、海に入ると落ちてしまいますよね。
折からの経済成長で中国の女性たちの間では美白意識が高まっていて、そのニーズとマッチ。
結んだ髪を後ろから出すための穴が空いているものもあるそうです。
クラゲ対策
もともとはクラゲ対策として、全身を覆ってしまおう、というアイディアで開発されたもの。
ペアになっていた水着のほうは「水母衣」と呼ばれていて、水母とはまさにクラゲを意味しています。
フェイスキニのメッカ・青島は観光客が多く、しかしクラゲも多いのだそう。
当初は苦肉の策だったのかも知れません。
ファッション性
これは意見が分かれるところでしょうが、フェイスキニはすでに機能的な必要性を超えてひとつのファッションになっている節があります。
というのも、当初は割とプレーンなデザインであったものが、次第に装飾的な意匠を凝らしたものが登場。
最近では京劇の花旦(女形)を模したものが人気になっているそうです。
2017年 夏も フェイスキニ 人気! 本当に人気なの?こんな友人とは海へは行かないわww #フェイスキニ #不気味 #不審者 https://t.co/I2vOmG57IM pic.twitter.com/CKaMk8Xu2x
— 金券ショップよさべい 石川県能登 輪島市 (@noto_kinkenSHOP) June 29, 2017
強いの(?)は、全身をコーディネイトできる点。
「水母衣」にも龍、鳳凰といった絵柄を取り入れ、高級感を演出。
スパイダーマンや孫悟空ぽいものもあるらしい・・・(著作権大丈夫?)
ビーチで全身覆ってどうする、みたいな違和感は当然あるでしょうけれども、ファッションというのは時として思わぬ方向に発展したりもするものです。実際、青島はこの有様(汗)。多くの人が着用するようになれば、デザインに関心が集まるのは自然でしょう。
誰がフェイスキニを買っているのか?
フェイスキニを支持ししているのは、主に中年女性層。
さきほどもふれましたが、美白に関心のある人たちで、日焼けを嫌っています。
ネットの情報を探していると、すっかり当たり前にフェイスキニを使用している女性もいるようです。
身体を温める効果もあるとか。
子どもとペアでフル装備している親子もいるのですが、こういう親はクラゲを心配しているのかも知れません。
フェイスキニの考案者は張式範さん
フェイスキニの考案者という張式範(チャン・シーファン)さん。
詳しいプロフィールはわかりませんが、2007年頃からネットでフェイスキニを商っているそうです。
こだわりの素材
見た目のびっくり感で思考がつい止まってしまいますが、チャンさんは素材にもこだわっている。
多くのサンプルを試着し、顔へのフィット感を確認しているそうです。
女性が着用するものなので、柔らかく、通気性にも注意しているとか。
フェイスキニは日本で流行る?
さて、心配なの関心はこのフェイスキニ、日本でも流行するのかどうか、という点ではないでしょうか?
こんな人たちがビーチにあふれかえると思うと・・・正直怖いです。
ただ、美白意識は日本の女性も高いですし、夏場の長い手袋は今では市民権を得ています。
高いものでもないし、紹介のされ方によっては爆発的に流行る可能性も、ゼロではないかも。
例えば海外のセレブがフェイスキニに注目。
↓
プライベートビーチでかぶっている写真をSNSで拡散。
↓
ハイ・ファッション誌で取り上げられる
なんて流れができると、国内のめざといモデルさんもとりいれる人が出てくるかも。
そもそもコスプレ好きな若い人もいますから、京劇ならぬボカロ風、アニメ風なのも出てきたり?
もし流行った場合、理由はいろいろ立ちそうです。
・・・ただし、これはまだ私の妄想に過ぎないのも確か。
チャン氏は「製品の写真がインターネットで評判になったあと、海外への売り込みも図ったけれど不発だった。オーストラリアや香港、台湾から少数の注文があっただけだ」と述べた。
出典:CNN.co.jp : ブルキニより強烈? 顔も覆う「フェイスキニ」、中国で人気 – (2/2)
日本で買える?値段はいくら?
念のため、日本でもフェイスキニを買うことができるのか、調べてみました。
楽天で入手できるようです。
値段は1000円くらいから。
おわりに
以上、フェイスキニについて簡単にまとめてみました。
万一流行した時のために、心の準備くらいはしておこうかという気持ちになっています(笑)。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
コメント