民進党の枝野代表代行が新党立ち上げを発表しました。
新党の名前は「立憲民主党」。
なにやらずいぶん古くさい名前だな、というのが私の第一印象。
昔、立憲という言葉を関した政党がいくつかあったように思うんですよね。最近は知らない人も多いでしょうけど。
同時に、古くささの原因である「立憲」という言葉の意味は何なのか?と、あらためて疑問もわきました。
ということで今回はこの「立憲」の意味するところを探ってみました。
政治は素人、この方面にはまったく疎い私が理解したところを書きますので、わかりやすいかと思います。
ただ、専門家ではないので、誤りもあるかも。その点ご理解いただいた上でご覧ください。
立憲とは憲法を制定すること?
「立憲」という言葉を検索してみると、「憲法を制定すること」と出て来ます。
ん? これって、自主憲法制定という話?
マスコミでは、希望の党に受入れられなかった民進リベラル派の受け皿になるような話のような気がしたけど? 今言われてるリベラルって、憲法守ろう、って人たちだよね? 現行の憲法ではなくて自分たちの憲法を、っていうのはむしろ逆サイドの考え方なんじゃ・・・?
ということで余計にわからなくなりました。
立憲主義の立憲の意味?
さらに検索してみると、立憲主義という言葉に出会いました。
立憲主義というのは、憲法によって政治権力を制限しようという発想らしい。
言ってみれば憲法を前面に立てて、それを大事にしよう、っていう話。
本来の意味とはちょっと違っているかも知れませんが、ざっくりこんな風に理解しました。
権力って、放っておくと暴走しちゃうんですよね。
その歯止めとして、憲法を置く。権力を法で縛る。
一周まわって新しい
日本は今も立憲主義なんですが、憲法改正の論議が広く行き渡る中、どうも憲法の重みが無くなってきたような気がします。
憲法そのものを見直すという視点は必要ですし、憲法そのものでもそれは認められている。でも、憲法を都合のいいように解釈してなし崩しにしてしまったり、憲法の理念に反するような法案を数で押し通すようなら、そこはストップさせなければならない。
こんな風に考えると、「憲法を大切にしよう」という立憲主義は、今っぽいのかも知れません。もう少し言うと、改憲を言う人にとっても、自主憲法制定を言う人にとっても、憲法で権力の暴走を止めるという立憲主義の視点は、たぶん重要なはずです。
してみると今回の枝野氏の立憲民主党という名前、堅苦しいけれども古くさいとは言えないのかも知れない。むしろ一周まわって新しい、と見なければならないのかも知れません。
立憲民主党の名前についてのみんなの感想
試しにtwitterを検索してみたら、皮肉に見る向きももちろん少なくありませんでしたが、なかなかいい、と感じている人も多かった。古くさい、と最初感じた私の予想を超えた好評っぷりに、正直驚いています。
立憲民主党じゃなくて一見民主党にしたら?
— きゅうり (@_kyuuri) October 2, 2017
↑ うまいw
キラキラ党名を撲滅する会(昨日結成)の会長としては「立憲民主党」というゴツい名前は党名としては大歓迎です。
— 帰社倶楽部(不適切な画像が含まれるアカウントです) (@kishaburaku) October 2, 2017
https://twitter.com/mikoro_5656/status/914645481539510274
↑ すいません、私もでした(^^;)
上から行くか、下から行くか
さきほど枝野さんが記者会見していたのをチラと見ましたが、上からの改革と下からの改革という対立軸にふれていました。
日本は小泉政権以来、景気テコ入れのためもあって、上からの改革を推し進めて来たと思います。
景気がよくなった、戦後最長だ、などと言われても、庶民には全然ピンとこない。経済指標をよくする中で庶民は置いて行かれ、その政治の受け皿としてしっくりくるものは無かった気がします。
そういう中で、浮動票を狙った陣取り合戦が繰り広げられて来た。政治思想よりもキャッチフレーズっぽい名前を冠した政党が幅を効かせてきた。
立憲民主党という名前は、そんな動きのアンチとしても、好感をもって受け止められているようです。
おわりに
以上、はなはだ簡単ですが、立憲という言葉の意味についてでした。
私の個人的な考えなので、誤りもあるかと思います。その点はご了承ください。
詳しくはこちらの弁護士さんの記事が参考になると思います。
→民主主義と立憲主義のはなし
また、話の流れ上、枝野さんの立憲民主党に好意的な文面のように見えるかと思いますが、枝野氏の新党は何しろできたばかり。立憲の理念をどの程度実現できるのかは未知数ですし、氏が言う“下からの改革”がどのくらい本物なのかを判断できる段階でもありません。
この記事はあくまで、「立憲主義」ってなかなかいいね&大事だね、という範囲にとどめて理解してください。
・・・言っちゃうと私、枝野氏を見ると「ただちに健康に影響は無い」を繰り返していたのを、どうしても思い出してしまうんですよね。あの時は立場上、仕方なかったのかも知れませんが。
枝野さん、カラオケで欅坂46の『不協和音』を歌うと聞いて、個人的な印象がかなり好転しています(笑)
2017衆院選、どうなるんでしょうね。
人ごとじゃない、考えなきゃ・汗

コメント