『林先生が驚く 初耳学!』で北川景子さんに似ている甲冑美女が登場、しかも世界的な書道家だそうです。興味を惹かれますね。
というわけで今回は、その北川景子似の甲冑美女・青柳美扇さんの情報を集めました。
- 年齢、大学などのwiki風プロフィール
- 甲冑女子の画像
- 北川景子に似てると言われる理由
- 書道家としての実力
- 青柳さんが開発した美扇筆と練習帳
などが主な内容です。
甲冑女子というユニークさはともかく、本当に北川景子さんに似ているのでしょうか?・・・あんな美人そうそういるもんじゃありませんよね。そして肝心の書道の腕前のほうは、どうなんでしょう?
アイキャッチ画像出典:青柳美扇さんinstagramより
青柳美扇さんのwiki風プロフィール
美女です。書道家なだけにお手本のように整ったお顔立ち。
確かに北川景子さんに通じるものがあります。疑ってごめんなさい!
名前:青柳美扇(あおやぎ びせん)
生年月日:1990年4月21日
年齢:33歳
出生地:大阪府
血液型:O型
職業:書道家
学歴:梅花女子大学日本文化創造学科書道コース
資格:高等学校教諭一種免許状(書道)
青柳美扇さんの経歴
青柳美扇さんは祖母の影響で4歳の頃から書道に親しんでいたそうです。ほかにも茶道や着物の着付、生け花などの日本文化に親しみながら育ちました。
梅花女子大学では中国・台湾に渡り本場の書を学び、篆刻(てんこく)の技術も習得しています。
20歳の時に、部員二名の書道部の部長に就任。部を立て直すために書道パフォーマンスにとりくんだところ、多数のメディアにとりあげられ、見事にその任を果たします。
以後、書道の世界を墨書をメディアにしたアートにまで広げ、各所でパフォーマンスを披露。また、旅館やオフィスなどの空間プロデュース・ディレクションと、活躍の場を広げています。
一方では高校の書道教師の資格も持っており、母校である梅花女子大を含め、後進に書道パフォーマンスの魅力を伝えています。
青柳美扇さんの甲冑女子画像
話題の甲冑画像を二つほど。
青柳美扇、書道家としての実力
青柳さん、お顔立ちだけでなく字の方も凄いです。
こちらは行書。
ほんの一例に過ぎませんが、確かな書の実力をお持ちであることがわかります。
派手な書道パフォーマンスだとわかりにくいですが、こうしたシンプルな書体だとはっきりわかりますよね。感服です。
こちらは世界で一番難しい漢字と言われている「ビィアン」という字を書いている動画。
筆さばきに迷いがありません。
最も複雑と言われる漢字の一つ。
中国の漢字です( ´ ▽ ` )ノ!
「ビィアン」と読みます。麺の種類のひとつで「ビャンビャン麺」と呼ばれる麺を漢字で書く場合に使われるようです(^ ^)! 美扇筆ー半紙用ーを使用してます。 pic.twitter.com/GXMxPCmBro— aoyagibisen (@aoyagibisen) September 25, 2017
美扇筆〜実用的な筆
字がうまいって、カッコいいですよね。人柄までバランスがとれているように感じられます。
「あんな風に書けたらなぁ」と思うわけですが、そんな思いを察してか、美扇さんが素人でも使いやすい筆をプロデュースしてくれています。
二年間の試作を繰り返し、効きのよい穂先を完成させたという「美扇筆」がこちら。
美扇筆 -半紙用3本セット- 送料無料 | BISEN ART GALLERY
*画像出典:美扇筆 -半紙用3本セット- 送料無料 | BISEN ART GALLERY
それと、私たち向けの実用的な練習帳も出してくれてます。
一瞬でうまくなる ペン字・筆ペン字練習帳 [ 青柳 美扇 ]
北川景子さんに似ていると言われる理由
確かに言われていれば似ていますが、どうして特に北川景子さんに似ている、と言われるようになったんでしょうね。
おそらくこの記事が大元ではないかと思っています。内容はよくわかりませんが、SOGO百貨店がらみの催しで青柳さんが台湾に正体された時の様子らしいです。(読める方からの解説コメントをお待ちしています。よかったらよろしくお願いします。)
→神似北川景子 日美女書道家來台揮毫 | 日本 | SOGO | 台灣大紀元
おわりに
北川景子さんを上回るのではないかという美女っぷりの青柳美扇さん。
字の腕前も確かで好感度高いです。
さらに、派手なパフォーマンスだけでなく、後進の指導もしているという点も素敵ですね。
これからますます活躍の場を広げそうで、楽しみです。
青柳美扇さんのインスタグラム
→青柳美扇 aoyagibisen 書道家/墨象アーティストさん(@aoyagibisen) • Instagram写真と動画
最後までご覧下さり、ありがとうございました。
コメント