使い捨てカイロの分別は何ゴミ?正しい捨て方と処分方法〜危険性は?

寒〜い冬の心強い味方と言えば使い捨てカイロ
身体の一部でもほっかほかだと、安心できますよね。

だけど、使い終わった使い捨てカイロって、どうやって捨てたらいいんだっけ?
ゴミの分別では、燃えるゴミなの?それとも燃えないゴミ
・・・そんな疑問を感じる方もいらっしゃるでしょう。

加えて、カイロが未使用の場合はさらに悩ましい

もとが熱くなるものですから、不用意に捨てて火災などにつながりはしないか?・・・その危険性が気にかかる人も少なくないでしょう。

というわけでここでは、使い捨てカイロを処分する時、何ゴミとして分別するのが正しいのか?
さらに、未使用の使い捨てカイロを捨てる場合はどうするのか? 危険性は無いのか?

このあたりの情報を確認してみました。
使い捨てカイロの正しい処分方法に悩んでいらっしゃる方にお読みいただけたら、と思います。

 

使い捨てカイロの分別は何ゴミ? 可燃物、不燃物?

まずは使い捨てカイロの捨て方、処分方法について。
具体的には、何ゴミとして分別すればよいのでしょう?

結論から言うと、これは自治体によっていろいろ。
ひと口に「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」などとスッキリいかないのが実情なんです。

だけど、ある自治体にとっては「燃えないゴミ」であるものが、他の自治体にとっては「燃えるゴミ」、なんてことがあるんでしょうか?

・・・これがあるんです。

使い捨てカイロは、例えば東京都の各区においては不燃ゴミや燃やさないゴミという区分になっています。
でも日本全国に視野を広げると、燃えるゴミ、燃やすゴミに分類してくれという地域もあるんです。不思議ですね。
自治体が所有する処分設備の違いによるのかも知れません。

なので、この「使い捨てカイロの正しい処分方法は?」という問いは、それぞれお住まいの自治体に確認するしかないようです。
このページの末尾に、主立った自治体のゴミ処分のページへのリンクをつけましたので、ご参考にしてくださればと思います
全国全てを網羅できていないので、申し訳ないのですが。

 

未使用の使い捨てカイロの処分方法と危険性

というわけで、使用済みの使い捨てカイロの処分方法については、まずお住まいの自治体に確認するのが最善です。

一方、まだ使っていない使い捨てカイロの場合はどうでしょう?
未開封・未使用の場合です。

冒頭でも書きましたが、この時に心配になるのが熱。
考えもなしに捨ててしまって、火事にでもなったらたいへんです。

ネットを見ると、生ゴミの水分に反応して発火する、などという話もちらほら。本当かどうかはわかりませんが、ここは正しい処分方法を理解しておきたいところですよね。

メーカー側は、こうした消費者の懸念にはっきりした答えを用意していないようですが、使い捨てカイロを開封し、発熱させきってから捨てれば安全と言えるでしょう。
ちょっと面倒ですが、ふつうに使用する時と同様に開封して、発熱が終わったことを確認した後に捨てれば安心です。

ここでちょっと気をつけたいのは、使い捨てカイロには使用期限。
使用期限が過ぎたからといって、発熱しないというわけではないのです。

なので心配な場合は、使用期限後であっても開封し、完全に熱を発生させ終わった後に捨てればよいと思います。

使い捨てカイロが発熱する理由と仕組み

使い捨てカイロがなぜ温まるか、不思議に思っている方もいらっしゃるかも知れませんね。

結論から言うと、使い捨てカイロは中身の鉄粉を、迅速に酸化させることで熱を発生させています。
鉄の酸化とは、要するにサビ。普段、自然に目にするサビは時間をかけてゆっくり進行するため、熱くなることはありません。ですがこれを急激に起こすと、熱が発生するのですね。

使い捨てカイロは

  • 鉄粉
  • 塩類
  • バーミキュライト
  • 活性炭

から出来ていて、鉄と、その酸化に必要な水が含まれていることがわかります。

使い捨てカイロの中身を見たことがある方はご存知でしょうが、その内容物の大半は黒い粉ですね。
水と塩類は、酸化を速めるために使われます。水なんて入ってないよ、サラサラだよ、と言う人もいるでしょう。鍵はバーミキュライト。これは観葉植物の保湿土として使われたりするものですが、使い捨てカイロでは、水分を含ませるために使用されているのです。

カイロにはかなりの水が含まれているのに、中の粉がさらさらしているのは、バーミキュライトの表面の小さな穴に水分を取り込んで保水剤の役目をしているからです。
*画像出典:きりばい|桐灰化学株式会社 | 特集

使い捨てカイロの再利用方法

成分を見たところで、使い終えた使い捨てカイロの再利用方法をご紹介しましょう。

消臭剤

成分を見てピンと来た方もいらっしゃるでしょう。
使い捨てカイロには活性炭が含まれています。
活性炭と言えば消臭剤ですよね。

例えば使い終わったものを、そのまま靴の中に入れれば消臭効果が期待できます。
効果はそれぞれの条件によって異なってきますが、そのまま捨ててしまうのはもったいない、という方にはお勧めです。

除湿剤

消臭効果とともに、除湿効果もある使い捨てカイロ。
もちろん本格的な除湿剤並みに、というわけにはいきませんが、消臭効果も併せ持つことを考えると、それなりに活用方法はありそう。

たとえば、少し湿りがちなクローゼットに置いてみるのもいいかも知れません。
過剰な期待は禁物ですが。

ガーデニング

バーミキュライトが含まれている使い捨てカイロ。
鉄分もたくさん含まれているので、ガーデニングなど、植物の土に混ぜて使う、という利用法もあり得ます。

ですが、中身は園芸用ではありませんし、成分には塩類も含まれています。
全体としてどのように作用するかは、自己責任ということになるでしょう。

なかには「使用後は花壇の肥料としてお使い下さい」と記載のある使い捨てカイロもあるようですが、それ以外の製品の場合、注意したほうがよいでしょう。

その他

鉄粉がたくさん含まれているところから、陶芸の粘度に混ぜて独特の効果を狙う、などという情報もありました。

ほかには、クエン酸水溶液を作って海を豊かにしよう、と提唱している方もおられるらしい。私自身は詳細を把握していませんが、もし本当だとしたら興味深いですね。

おわりに 〜使い捨てないカイロもある

以上、使い捨てカイロの処分方法についてみてきました。

まとめると、

  • 使い捨てカイロの捨て方は自治体によって異なる
  • 未使用の場合、開封して熱を使い切ってから捨てたほうが安心
  • 使い終わった使い捨てカイロは、消臭効果や除湿効果がある

このように、冬の強い味方である一方、処分方法でちょっと困る使い捨てカイロ。
最近では再利用できる商品もいろいろとできています。

温度調節ができる充電式カイロや、電子レンジで温めて再利用できるものなど、選択肢はいろいろ。
捨てたり保管する際の手間を考えると、こういうエコカイロを使ってもよいかも知れませんね。

 

付:自治体別・使い捨てカイロの捨て方

使い捨てカイロの分別(東京都)

自治体 都道府県 区分 リンク
足立区 東京都 不燃 足立区の使い捨てカイロの処分方法・分別
荒川区 東京都 燃やさない 荒川区の使い捨てカイロの処分方法・分別
板橋区 東京都 不燃 板橋区の使い捨てカイロの処分方法・分別
江戸川区 東京都 燃やさない 江戸川区の使い捨てカイロの処分方法・分別
大田区 東京都 不燃 大田区の使い捨てカイロの処分方法・分別
葛飾区 東京都 燃やさない 葛飾区の使い捨てカイロの処分方法・分別
北区 東京都 不燃 北区の使い捨てカイロの処分方法・分別
江東区 東京都 燃やさない 江東区の使い捨てカイロの処分方法・分別
品川区 東京都 陶器・ガラス・金属 品川区の使い捨てカイロの処分方法・分別
渋谷区 東京都 不燃 渋谷区の使い捨てカイロの処分方法・分別
新宿区 東京都 金属・陶器・ガラス 新宿区の使い捨てカイロの処分方法・分別
杉並区 東京都 不燃 杉並区の使い捨てカイロの処分方法・分別
墨田区 東京都 燃やさない 墨田区の使い捨てカイロの処分方法・分別
世田谷区 東京都 不燃 世田谷区の使い捨てカイロの処分方法・分別
台東区 東京都 燃やさない 台東区の使い捨てカイロの処分方法・分別
中央区 東京都 燃やさない 中央区の使い捨てカイロの処分方法・分別
千代田区 東京都 不燃 千代田区の使い捨てカイロの処分方法・分別
豊島区 東京都 金属・陶器・ガラス 豊島区の使い捨てカイロの処分方法・分別
中野区 東京都 陶器・ガラス・金属 中野区の使い捨てカイロの処分方法・分別
練馬区 東京都 不燃 練馬区の使い捨てカイロの処分方法・分別
文京区 東京都 不燃 文京区の使い捨てカイロの処分方法・分別
港区 東京都 不燃(金属類) 港区の使い捨てカイロの処分方法・分別
目黒区 東京都 不燃 目黒区の使い捨てカイロの処分方法・分別

使い捨てカイロの分別(東日本)

自治体 都道府県 区分 リンク
横浜市 神奈川県 燃やす 横浜市の使い捨てカイロの処分方法・分別
川崎市 神奈川県 普通市 川崎市の使い捨てカイロの処分方法・分別
さいたま市 埼玉県 燃えない さいたま市の使い捨てカイロの処分方法・分別
川口市 埼玉県 一般 川口市の使い捨てカイロの処分方法・分別
千葉市 千葉県 可燃 千葉市の使い捨てカイロの処分方法・分別
船橋市 千葉県 可燃 船橋市の使い捨てカイロの処分方法・分別
水戸市 茨城県 燃える 水戸市の使い捨てカイロの処分方法・分別
宇都宮市 栃木県 焼却 宇都宮市の使い捨てカイロの処分方法・分別
高崎市 群馬県 燃やせる 高崎市の使い捨てカイロの処分方法・分別
前橋市 群馬県 可燃 前橋市の使い捨てカイロの処分方法・分別
札幌市 北海道 燃やせる 札幌市の使い捨てカイロの処分方法・分別
青森市 青森県 燃える/燃やせない 青森市の使い捨てカイロの処分方法・分別
八戸市 青森県 燃やせる 八戸市の使い捨てカイロの処分方法・分別
盛岡市 岩手県 不燃 盛岡市の使い捨てカイロの処分方法・分別
秋田市 秋田県 家庭 秋田市の使い捨てカイロの処分方法・分別
仙台市 宮城県 家庭 仙台市の使い捨てカイロの処分方法・分別
山形市 山形県 燃やせる 山形市の使い捨てカイロの処分方法・分別
いわき市 福島県 燃やす いわき市の使い捨てカイロの処分方法・分別
新潟市 新潟県 燃やす 新潟市の使い捨てカイロの処分方法・分別

使い捨てカイロの分別(西日本)

自治体 都道府県 区分 リンク
名古屋市 愛知県 不燃 名古屋市の使い捨てカイロの処分方法・分別
大阪市 大阪府 普通 大阪市の使い捨てカイロの処分方法・分別
京都市 京都府 燃やさない 京都市の使い捨てカイロの処分方法・分別
奈良市 奈良県 燃やせない 奈良市の使い捨てカイロの処分方法・分別
神戸市 兵庫県 燃えない 神戸市の使い捨てカイロの処分方法・分別
岡山市 岡山県 不燃 岡山市の使い捨てカイロの処分方法・分別
広島市 広島県 不燃 広島市の使い捨てカイロの処分方法・分別
福岡市 福岡県 燃えない 福岡市の使い捨てカイロの処分方法・分別
熊本市 熊本県 燃やすゴミ 熊本市の使い捨てカイロの処分方法・分別
佐賀市 佐賀県 燃えるゴミ 佐賀市の使い捨てカイロの処分方法・分別

コメント