車のパネルについてる「A/C」って何の略で、どういう意味かご存知ですか?
機能としてはエアコンだということはわかっていても、間にスラッシュ「/」が入ってるのはどうして?
もしかしたら全然違う意味だったりして・・・と不安になったので、調べてみました。
あわせて「A/C」スイッチの正しい使い方についても確認しました。
A/Cは燃費にかなり影響するので、おトクに使いこなしましょう。
車のパネルにある「A/C」の意味は何?
確認したところ「A/C」の意味はやっぱりエアーコンディショナー。
つまりエアコンで正解のようです。安心しました。
で、ONにすればエアコンが入り、OFFにすれば切れる。
ま、当たり前ですね。
ただし車の場合、
- ONが冷・暖房、
- OFFは何もしない
と単純に対応してはいない点がややこしい。
ここ↑のところ、大丈夫ですか?
以下、車の「A/C」の働きと、正しい使い方についてみていきましょう。
「A/C」の正しい使い方
家のエアコンなら、冷房も暖房もエアコンのスイッチをONにして、温度設定をすればいいですよね。
ところが車の場合は、エアコンがOFFでも、車内は暖かくなるんです。
でも車内を冷やしたいときにはONにしないと、冷風がでません。
「じゃあ、夏はON、冬はOFFでいいの?」
と言われると、そうでもありません。
ややこしいです・汗。
実際の使い方としては、次のようになるでしょう。
車内を冷房したいとき、A/CはON。
車内を暖房したいとき、A/CはOFF。でも、車内が曇ったらA/CはON。
A/Cには除湿効果、つまり車内の曇り止め効果があるんですね。
めんどくさいからいつでもONにしておけばいいや、という人もいるかも知れません。
ただしエアコンは燃費を悪くしますので、不要な時はOFFにしておいたほうが経済的です。
人によっては乾燥しすぎてしまい、目が乾くなど不快な状態になる人もいるかも知れません。
冷房時のエアコンの働き
ちょっと見方を変えて、冷暖房それぞれにスイッチを入れた時のA/Cの働きを整理し、使い分けをマスターしましょう。
冷房している時、A/Cは二つのことを同時に行なっています。
ひとつは、冷やした空気を車内に送る
もうひとつは、車内の空気を除湿する
ということ。
なので、すでに書いたとおり、車内を涼しくしたいときは必ずA/CスイッチをONにする必要があります。
暖房時のエアコンの働き
一方、暖房時のA/Cスイッチの働きは主に後者、つまり除湿になります。
暖房は寒い季節に入れますので、冬が中心。
「乾燥する季節に、さらに除湿?」
と思われるかも知れませんが、そこは車内ならではの特殊な環境。
密閉された空間では、人の呼気などから発生する湿度が窓を曇らせてしまいます。
車の内外の温度差も、結露の原因になる。
みなさんもご経験がおありでしょう。
そんな時はA/CスイチをONにすると、曇ったガラスをクリアにしてくれます。
冬のA/Cは安全運転のためにも必要なんですね。
ONとOFFで燃費はどうなる?
車の仕様や状態、使用状況によっても異なりますが、A/CをONにするとざっくり1から2割、ガソリンを余分に消費すると言われています。
特に熱中症対策のためにも夏場のエアコンは欠かせなくなっていますが、燃費が悪化する点は意識しておいたほうがよいでしょう。一般に、エンジンパワーも多少落ちると言われています。
他方、冬などの暖房時には、ガラスの曇り具合に応じてONとOFFを切り替えるのがよいでしょう。
A/Cは何の略〜スラッシュの謎
話が元に戻りますが、「A/C」という表記は何の略なんでしょうか?
エアコンであることはいいとして、真ん中にスラッシュ「/」が入っていることが多いですよね。
スラッシュがあると、まるでAとCとの切り替えスイッチのようにも感じられます。
ON/OFFみたいな感じで。
残念ながら、このあたりは調べきれませんでした。
ご存知の方がいらっしゃったら、コメントで教えていただけると嬉しいです。
窓の曇りをとるデフロスター、デフォッガー
暖房時、窓が曇ったらA/CをON。
でも曇り止めなら、別のスイッチがあるんじゃ? と思った方もいらっしゃるでしょう。
A/Cスイッチの近くにある、湯気みたいなマークがついているアレですね。
正式にはデフロスター(defroster)、デフォッガー(defogger)というそうです。
それぞれ、霜除去、霧除去という意味。
デフロスターはエンジンの廃熱を利用して、温風を吹き付ける。
そのため、エアコンよりも迅速に窓の曇りをとることができます。
デフォッガーのほうはリア側で、電熱線でガラスを温めることで曇りを取り去ります。
両方とも、急に曇って視界がヤバい!なんて時には頼れるスイッチ。
もしも使ったこと無い方は、ぜひ一度機能を確認してみてください。
ただし頼り過ぎは禁物。
危ないと感じたら、安全なところに退避して停車し、曇りがとれるのを待ってくださいね。
エアコンも併用するとよいでしょう。
A/Cの意味と使い方のまとめ
以上、車の「A/C」について見てきました。
ポイントをざっくりおさらいすると、
- A/Cはエアコン
- ONにすると、基本的に除湿になる。
- これに加え、冷房時は空気を冷やす。
- OFFでも室内は温まるが、曇ってきたらONにする。
おおむねこんな風に理解しておけば、経済的に使い分けできそうです。
ご参考になれば幸いです。
あと、「/」の意味がまだ気になりますが、何かわかったら追記します。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
コメント