世界卓球2018男子代表メンバーと日程・テレビ放送〜見どころと結果速報

世界卓球2018が始まります。
今年は団体戦が行なわれ、戦力が充実している日本の男子チームの活躍がおおいに期待されます。

というわけで以下、世界卓球2018男子について情報を集めました。

  • 男子の試合の見どころ
  • 男子の代表メンバーや試合日程
  • ライバル・中国の出場選手
  • 過去の世界卓球団体戦の男子の状況

などが内容です。

よかったら観戦のお供にどうぞ。
*女子の情報はこちらでご覧下さい。
世界卓球2018女子の出場選手と日程・テレビ放送〜見どころと結果速報

 

世界卓球2018男子の見どころ

予選リーグでは日本はグループCに入っており、世界ランク6位の台湾との対戦が見物でしょう。

水谷のほか、若手の注目株・張本選手など日本男子の布陣は万全。決勝トーナメントに残るのは間違いないと思いますが、そうなるとやはり中国との対決が楽しみ。男子卓球のダイナミックなプレイが見られると思います。

やはり実力は中国なのでしょうが、見ている側としては最強チームにチャレンジしていく時が最も面白いとも言えます。ぜひ応援しましょう!

世界卓球の団体戦では、一対戦あたり5試合が行なわれます。
このうち3試合先取したチームが勝ち。
ひとつの試合にエントリーするのはチームから三人まで
なので2試合に出場する選手と、1試合しか出ない選手が出てきます。
このエントリー状況が、最初の観戦ポイントのひとつになるでしょう。

スウェイスリング方式

 世界卓球の団体戦は、チーム5人のうちの3名で対戦します。
3名の選手のローテーションパターンは二つあり、それぞれABC、XYZと呼ばれています。
試合前にコイントスをして、勝った方がどちらかのパターンを選択。
出場順は、
ABCではA→B→C→A→B
XYZではX→Y→Z→Y→X
となります。
ABCではAの選手が、XYZではYの選手がいち早く出場するため、それぞれA、Yにエース格を持ってくるのが一般的です。

 

 

世界卓球2018・男子日本代表メンバー

男子の出場選手

張本 智和(はりもと ともかず)

張本 智和
*画像出典:世界卓球2018スウェーデン:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/wttc2018/

  • 宮城県出身、2003年6月27日生(14歳)
  • 右利き・シェイクハンド
  • 世界ランキング13位
  • JOCエリートアカデミー

両親とも中国の有名な卓球選手でしたが、2014年に一家で日本に帰化。次世代の日本のエース候補。ITTFワールドツアー男子シングルスを最年少で優勝しており、世界王者への期待がかかっています。
靴のサイズは28cmもあるとか!

松平 健太(まつだいら けんた)

松平 健太
*画像出典:世界卓球2018スウェーデン:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/wttc2018/

  • 石川県出身、1991年4月11日生(27歳)
  • 右利き・シェイクハンド
  • 世界ランキング14位
  • 木下グループ

卓球界のマツケンこと松平選手。かつて馬琳やブラディミル・サムソノフを破ったこともあるいぶし銀です。

水谷 隼(みずたに じゅん)

水谷 隼
*画像出典:世界卓球2018スウェーデン:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/wttc2018/

  • 静岡県出身、1989年6月9日生(28歳)
  • 左利き・シェイクハンド
  • 世界ランキング11位
  • 木下グループ

現在の男子卓球の人気は水谷選手のおかげと言えるかも知れません。
シングルスでは日本人初のオリンピックメダリスト。ダイナミックな男子卓球の面白さを広めた立役者です。

丹羽 孝希(にわ こうき)

丹羽 孝希
*画像出典:世界卓球2018スウェーデン:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/wttc2018/

  • 北海道出身、1994年10月10日生(23歳)
  • 左利き・シェイクハンド
  • 世界ランキング9位
  • スヴェンソン

親子二代の卓球選手。攻撃的なプレースタイルが魅力で、相手の回転を見切るセンスは天才とも評されます。持ち味が出せれば非常に楽しみ。

大島 祐哉(おおしま ゆうや)

大島 祐哉
*画像出典:世界卓球2018スウェーデン:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/wttc2018/

  • 京都府出身、1994年3月5日(24歳)
  • 右利き・シェイクハンド
  • 世界ランキング29位
  • 木下グループ

中学時代、走り幅跳びで6m50という記録を作ったこともある大島選手。足腰の瞬発力には定評。ダブルスでは水谷選手と組むことも多く、実績もあります。

世界卓球2018団体戦の開催日程は、いつからいつまで?

世界卓球2018の開催期間

2018年4月29日(日)~2018年5月6日(日)

世界卓球2018の全体の流れ

今年の世界卓球は団体戦(国別対抗戦)。
4月29日から5月2日までは、6ヶ国総当たりのリーグ戦が行なわれます。

5月3日から5月6日までは、勝ち残ったチームによる決勝トーナメントが行なわれます。
詳細は後述します。

日本との時差について

日本との時差は7時間
日本の方が早く時刻が進んでいるので、現地時間に+7すると日本時間になります。

世界卓球2018団体戦の開催場所はどこ?

試合会場は北欧スウェーデンの、ハルムスタッド(ハルムスタード)アリーナ(Halmstad Arena)
複数のホールとアイスリンクを備えた施設です。

世界卓球2018団体戦の会場はハルムスタッドアリーナ

「動かす」に切り替えると操作できます。

 

 

世界卓球2018のテレビ放送予定

男子団体戦のテレビ放送

4月29日 男子・ベルギー戦 24時00分〜 BSジャパン[LIVE] 
4月30日 男子・ベラルーシ戦 17時00分〜 BSジャパン[LIVE] 
4月30日 男子・イングランド戦 26時00分〜 放送未定 
5月1 日 男子・台湾戦ほか 18時55分〜 テレビ東京[LIVE] 
5月2日 男子・シンガポール戦 17時00分〜 BSジャパン[LIVE] 

女子団体戦のテレビ放送

女子の放送予定も添えておきます。

4月29日 女子・ウクライナ戦 19時54分〜 テレビ東京系列・録画 
4月30日 女子・エジプト戦ほか  12時00分〜 テレビ東京系列・録画 
4月30日 女子・ハンガリー戦ほか 18時55分〜 テレビ東京系列[LIVE] 
5月1日 女子・ハイライト 11時30分〜 テレビ東京 放送
5月1日 女子・オーストリア戦 17時00分〜 BSジャパン[LIVE] 
5月2日 女子・アメリカ戦ほか 18時55分〜 テレビ東京系列・録画 
5月3日 女子・ハイライト 12時00分〜 テレビ東京

リーグ戦組み合わせ

団体男子

世界卓球2018男子グループA

ドイツ(世界ランク1位)
香港(世界ランク6位)
スウェーデン(世界ランク9位)
エジプト(世界ランク16位)
ルーマニア(世界ランク17位)
スロベニア(世界ランク23位)。

世界卓球2018男子グループB

中国(世界ランク2位)
ポルトガル(世界ランク8位)
ブラジル(世界ランク10位)
ロシア(世界ランク15位)
チェコ(世界ランク18位)
北朝鮮(世界ランク25位)

世界卓球2018男子グループC

日本(世界ランク3位)
台湾(世界ランク6位)
イングランド(世界ランク12位)
ベルギー(世界ランク14位)
ベラルーシ(世界ランク19位)
シンガポール(世界ランク21位)

世界卓球2018男子グループD

フランス(世界ランク4位)
韓国(世界ランク5位)
オーストリア(世界ランク11位)
インド(世界ランク13位)
クロアチア(世界ランク20位)
ポーランド(世界ランク22位)

世界選手権2018男子リーグ戦・日本の対戦日程

4月29日 17:00(24:00) 日本vsベルギー
4月30日 10:00(17:00) 日本vsベラルーシ
4月30日 19:00(26:00) 日本vsイギリス
5月1日 13:00(20:00) 日本vs台湾
5月2日 10:00(17:00) 日本vsシンガポール
*括弧内日本時間

世界選手権2018・男子決勝トーナメント

5月3日 13:00 男子1/8決勝
5月3日 16:00 男子1/8決勝
5月3日 19:00 男子1/8決勝
5月4日 11:00 男子1/4決勝
5月4日 14:30 男子1/4決勝
5月4日 18:00 男子1/4決勝
5月5日 11:00 男子1/2決勝
5月5日 18:00 男子1/2決勝
5月6日 14:30 男子決勝

中国チームの布陣は?出場選手と基本データ

最強ライバル、中国の布陣も確認しておきましょう。

中国男子チーム出場選手

樊振東(ファン・ジェンドン/FAN Zhendong)21歳・wr1位
林高遠(リン・ガオエン/LIN Gaoyuan)23歳・wr5位
馬龍(マー・ロン/MA Long)29歳・wr6位
WANG Chuqin 17歳・wr145位
許昕(シュー・シン/XU Xin)28歳・wr4位

中国代表については別の記事に詳しくまとめています。
https://dailyquery.info/180428_tabletennis2018-china/

前回2016の世界卓球団体戦の出場選手と結果

世界卓球2016の結果と男子メンバー

前回の世界卓球団体戦は、末尾が偶数年の2016年に行なわれています。
日本の男子の成績は準優勝でした。優勝は中国。
代表メンバーは水谷隼、丹羽孝希、大島祐哉、吉村真晴、松平健太

世界卓球団体戦・男子の近年の状況

男子の場合、表彰台の常連は中国、ドイツ、日本。それに韓国や台湾が食い込んでくるという格好です。

 

おわりに

以上、2018世界卓球選手権スウェーデン大会(団体戦)の男子の状況についてご案内してきました。
GWの行楽シーズンですが、楽しみがもうひとつ増えましたね。
日本チームが力を出し切れますように!

コメント