世界卓球2018がいよいよ! 男子の張本選手や女子の黄金世代など、戦力の充実が楽しみな日本代表。応援にも力が入ります。
ですが、その日本代表の前に立ちはだかるのが、絶対王者・中国代表。
まさに世界一の陣容をほこるナショナルチームについて、選手たちの情報を集めてみました。
中国代表の男子・女子それぞれに、
- 生年月日・年齢
- 利き腕やグリップ、
- 使用ラケット
- 最近の成績
などをまとめています。
また、名前の読み方も確認しています。
観戦の際の参考にしていただけたらと思います。
中国代表男子・ナショナルチームメンバー
男子の中国代表チームの編成は以下の五名。
- 樊振東(ファン・ジェンドン/FAN Zhendong)
- 林高遠(リン・ガオエン/LIN Gaoyuan)
- 馬龍(マー・ロン/MA Long)
- 于子洋(WANG Chuqin)
- 許昕(シュー・シン/XU Xin)
世界ランキング1位の樊振東に、好調の林高遠。加えてベテラン実力者の馬龍と許昕が脇を固めます。
若手のホープ于子洋は、このナショナルチームに抜擢されていることからもわかるとおり、将来を期待されている新星です。その戦いぶりに注目です。
樊振東(FAN Zhendong)
*画像出典:テレビ東京卓球チャンネルより https://www.youtube.com/user/tabletennis
樊振東の読み方、プロフィール等
読み方:はん しんとう、ファン・ジェンドン
生年月日:1997年1月22日生まれ(21歳)
世界ランキング:1位
利き腕:右
グリップ:シェークハンド
ラケット:ビスカリア(ブレード)、キョウヒョウ博-FL(グリップ)
樊振東選手の武器は、世界最速のスピードと回転量と言われるチキータ。
レシーブ後の身体の戻りも速く、加えて生来の予測能力で自分の形にもっていきます。
相手はじりじりと押されて行き、寄り切られてしまうというパターン。強いです。
しかしながら樊振東選手はこの4月初旬、横浜で行なわれたアジアカップで日本代表の張本智和選手に敗れたばかり。
この快勝に日本ならず世界も沸き立ちましたが、若くして才能を欲しいままにしてきた樊振東選手だけに、この世界選手権では雪辱を晴らそうと全力で来るでしょう。
まずは日本が決勝に勝ち上がる必要がありますが、実現すれば実に楽しみなカードになります。
ちなみにその時の結果は次のとおり。
張本智和(11-8/8-11/11-9/11-8)樊振東
樊振東の世界卓球選手権の主な戦績
2014 世界卓球選手権東京男子団体・金
2015 世界卓球選手権蘇州男子シングルス・銅
2015 世界卓球選手権蘇州男子ダブルス・銀
2016 クアラルンプール男子団体・金
2017 デュッセルドルフ男子シングルス・銀
2017 デュッセルドルフ男子ダブルス・金
林高遠(LIN Gaoyuan)
*画像出典:テレビ東京卓球チャンネルより https://www.youtube.com/user/tabletennis
林高遠の読み方、プロフィール等
読み方:りん こうえん、リン・ガオエン
生年月日:1995年3月19日生まれ(23歳)
世界ランキング:5位
利き腕:左
グリップ:シェークハンド
ラケット:ビスカリア-FL
林高遠のアジアカップの主な戦績
2017 アーメダバード 男子シングルス・金
馬龍(MA Long)
馬龍の読み方、プロフィール等
読み方:ば りゅう、マー・ロン
生年月日:生まれ(29歳)
世界ランキング:6位
利き腕:右
身長:176cm
グリップ:シェークハンド
ラケット:狂飈龍W968-FL
馬龍選手の持ち味は強烈なフォアハンドドライブ。
加えて多彩なサービスのバリエーションでも相手を圧倒。
五輪、世界選手権、ワールドカップを含め、ITTFプロツアーグランドファイナル、アジア競技大会、アジア選手権、アジアカップ、中華人民共和国全国運動会、全中国卓球選手権の9冠を成し遂げた唯一の選手。
馬龍のオリンピック、世界選手権の主な戦績
2012 ロンドン五輪男子団体・金
2014 世界選手権東京男子団体・金
2015 世界選手権蘇州男子シングルス・金
2016 リオデジャネイロ五輪男子シングルス・金
2016 リオデジャネイロ五輪男子団体・金
2016 世界選手権クアラルンプール男子団体・金
2017 世界選手権デュッセルドルフ男子シングルス・金
于子洋(WANG Chuqin)
于子洋の読み方、プロフィール等
読み方:確認中
生年月日:1998年5月23日生まれ(17歳)
世界ランキング:145位
利き腕:
グリップ:
ラケット:
于子洋の世界卓球選手権の主な戦績
2014年ジャパンオープンで史上最年少で優勝を飾りました。
それ以前の記録は樊振東が打ち立てたものだったそうです。
許昕(XU Xin)
許昕の読み方、プロフィール等
読み方:シュー・シン
生年月日:1990年1月8日生まれ(28歳)
世界ランキング:4位
利き腕:左
グリップ:ペンホルダー
ラケット:キョウヒョウ皓-中国式
許昕選手の見どころはスーパープレイ。身体能力が高く、普通は返せないようなボールにも対応します。
プレー範囲が広く、ラリーに強いのも特徴。戦術も多彩で非常に戦いにくい相手と言えます。
許昕のオリンピック、世界卓球選手権の主な戦績
2014 世界選手権東京男子団体・金
2015 世界選手権蘇州男子ダブルス・金
2015 世界選手権蘇州混合ダブルス・金
2016 リオデジャネイロ五輪男子団体・金
2016 世界選手権クアラルンプール男子団体・金
2017 世界選手権デュッセルドルフ男子ダブルス・金
2017 世界選手権デュッセルドルフ男子シングルス・銅
中国代表女子・ナショナルチームメンバー
中国代表女子は次の五名。
- 陳夢(チン・ム/CHEN Meng)
- 丁寧(ディン ニン/DING Ning)
- 劉詩雯(リュー・シウェン/LIU Shiwen)
- 王曼昱(WANG Manyu)
- 朱雨玲(シュ・ウレイ/ZHU Yuling)
こちらも男子同様世界ランキング1位の陳夢を筆頭に、丁寧、劉詩雯というスーパー実力者が脇を固めます。
さらに選手層の厚さを見せつけるようにランキング2位の中堅・朱雨玲、5位の若手・王曼昱が続きます。
この布陣を見ると、正直フリーザとザーボン&ドドリアを思い出してしまいますが(世代)、日本女子も過去に類を見ない精鋭揃い。きっとよい戦いを見せてくれるでしょう。
陳夢(CHEN Meng)
陳夢の読み方、プロフィール等
読み方:チン・ム
生年月日:1994年1月15日生まれ(24歳)
世界ランキング:1位
利き腕:右
身長:163cm
グリップ:シェークハンド
ラケット:カーボネード45
卓球選手の母親の影響から卓球を始めました。
五輪で連続二冠を果たした張怡寧選手を尊敬し、彼女に倣ったかのようなバランスのよさとポジションどりのセンスで頭角を現してきました。接戦でも動じないメンタルも陳夢選手の強さのひとつ。
陳夢の世界卓球選手権の主な戦績
2014 世界選手権東京女子団体・金
2016 世界選手権クアラルンプール女子団体・金
2017 世界選手権デュッセルドルフ女子ダブルス・銀
丁寧(DING Ning)
*画像出典:テレビ東京卓球チャンネルより https://www.youtube.com/user/tabletennis
丁寧の読み方、プロフィール等
読み方:てい ねい、ディン ニン
生年月日:1990年6月20日生まれ(27歳)
世界ランキング:11位
利き腕:左
身長:172cm
グリップ:シェークハンド
ラケット:メープルウッドNCT Ⅴ
男子ばりの身体能力を活かしたプレースタイル。長身から繰り出される威力のあるボールには決定力があり、後ろに下がってからでも強いです。むしろ大きいラリーになれば完全に丁寧選手のペースと言えるでしょう。
父親はスピードスケート、母親はバスケットボールのプロ選手で、両親ゆずりのフィジカルの前に、世界の第一線で実績を上げています。
丁寧の最近の主な戦績
2015年 世界選手権蘇州女子シングルス・金
2015年 世界選手権蘇州女子ダブルス・銀
2016 リオデジャネイロ五輪女子シングルス・金
2016 リオデジャネイロ五輪女子団体・金
2016年 世界選手権クアラルンプール女子団体・金
2017年 世界選手権デュッセルドルフ女子シングルス・金
2017年 世界選手権デュッセルドルフ女子ダブルス・金
劉詩雯(LIU Shiwen)
*画像出典:テレビ東京卓球チャンネルより https://www.youtube.com/user/tabletennis
劉詩雯の読み方、プロフィール等
読み方:りゅう しぶん、リュー・シウェン
生年月日:1991年4月12日生まれ(27歳)
世界ランキング:10位
利き腕:右
グリップ:シェークハンド
ラケット:
かわいいと評判の劉詩雯選手ですが、小柄な体格から予想できない強烈なパワーは日本にとって脅威。
反応も早く、前陣から高い打点で打ち込まれると手がつけられません。
劉詩雯の最近の主な戦績
2015 世界選手権蘇州女子シングルス・銀
2015 世界選手権蘇州女子ダブルス・金
2016 リオデジャネイロ五輪女子団体・金
2016 世界選手権クアラルンプール女子団体・金
2017 世界選手権デュッセルドルフ女子シングルス・銅
2017 世界選手権デュッセルドルフ女子ダブルス ・金
詩雯ちゃんと丁寧さんのペアも好きなのですが、この二人は丁寧さんが見た目かっこいいのに中身は乙女、詩雯ちゃんは見た目可愛いらしいのに中身は男前っていう対比が完璧だと思います☺ #劉詩雯 #丁寧 weiboより pic.twitter.com/PSKUpIH28G
— ミハル (@MHRlll201914) June 11, 2017
王曼昱(WANG Manyu)
王曼昱の読み方、プロフィール等
読み方:ワン・マンユイ
生年月日:1999年2月9日 生まれ(19歳)
世界ランキング:5位
利き腕:
身長:176cm
グリップ:
ラケット:
王曼昱の世界卓球選手権の主な戦績
細かい情報を見つけられていません。ごめんなさい。
朱雨玲(ZHU Yuling)
朱雨玲の読み方、プロフィール等
読み方:シュ・ウレイ
生年月日:1995年1月10日(23歳)
世界ランキング:2位
利き腕:右
身長:161cm
グリップ:シェークハンド
ラケット:インテンシティNTC5
小柄ながらタフなメンタルで、粘り強く返してくる。要所では一発強打もあるため、ラリーの中で相手は次第に追い込まれて行くイメージ。
朱雨玲の世界卓球選手権の主な戦績
2015 世界選手権蘇州 女子ダブルス・金
2016 世界選手権クアラルンプール 女子団体・金
2017 世界選手権デュッセルドルフ 女子シングルス・銀
2017 世界選手権デュッセルドルフ 女子ダブルス・銀
世界卓球2018中国代表まとめ
まとめてみると中国代表選手団の層の厚さ、豪華っぷりに圧倒されてしまいそうです。
世界ランキング上位がこれだけ揃っているというのはちょっと恐ろしいほど。
ですが、そんな中国相手に日本代表も、これまでよい戦いを繰り広げています。
文中、張本選手の快勝にもふれましたが、決して推されてばかりではないわけですから、応援する私たちも声を上げるつもりでいきましょう!
最後までご覧くださり、ありがとうございました。


コメント