鈴木美帆子さんは家事代行サービス「タスカジ」の統括マネージャー。
ご自身も最初のうちは家政婦として、つまり“タスカジさん”として活躍していました。
タスカジさんって、ちょっといいですよね。
やることが家事なら、主婦にとってはお手のもの。
それがお金になるなんて・・・♪
「でも どうせ時給、安いんでしょ?」
いえいえ、タスカジの家事代行の家政婦さんたちは、一般のパートさんよりはるかに高額の時給を稼いでいらっしゃいます。最初から1200円スタートなんです。
もしあなたが主婦で、これよりも低い時給でパートをしているとしたら、けっこうもったいないかも?
とういわけで今回は、鈴木美帆子さんと、彼女がマメネジメントしている家事代行サービス・タスカジさんについて調べました。
- タスカジさんは稼げる?時給はいくら?
- 勤務形態はどうなるの?
- 求人に応募する方法は?
などが主な内容です。
- タスカジさんの家政婦になりたい、
- 鈴木美帆子さんのように生き生き働きたい
などというみなさんにご覧いただけたらと思います。
鈴木美帆子さんが『セブンルール』に登場
私が鈴木美帆子さんを知ったのはフジテレビの『セブンルール』の予告。
明るい笑顔が眩しい女性です。
少しだけ鈴木さんのプロフィールをメモしておきます。
鈴木美帆子さんのプロフィール
*画像はタスカジ公式サイトより http://keeper.taskaji.jp/
1979年生まれ、39歳(*執筆時)
神奈川県出身
短大卒。この時ホテル清掃のバイトで掃除のプロを知る。
21歳で国際結婚。2児の母。
結婚後は3年間は専業主婦。
後にテレフォンアポインター、外資系企業の秘書などを経てタスカジを共同創業。
現在はタスカジさんのスキルアップやキャリア支援などのマネジメント・サポート業務を行なう。
鈴木さんご自身が掃除のプロと短大時代に接していたことが、現在のタスカジの源のひとつになっているようですね。
掃除に関してはかなりこだわりをお持ちのようで、著書もあります。
鈴木美帆子が『セブンルール』に登場
この鈴木美帆子さんがテレビにとりあげられるのは、フジ系列の『セブンルール』。
放送は2018年6月26日(火)23時00分から23時30まで。
『セブンルールは』各界で活躍して輝いている女性に密着、彼女たちの7つの習慣、こだわりにスポットをあてるドキュメンタリーです。
タスカジさんのお給料・時給はいくら?
さて、ちょっとゲンキンかも知れませんが、家事代行でどのくらい稼げるのか?
タスカジさんのお給料を詳しくみていきましょう。
さきほど少し書いたとおり、タスカジさんの時給は1200円から。
さらに、お客さんから高い評価をもらえると、時給が上がって行く仕組み。
最高は2100円です。
1200円 → 2100円
900円も上がるなんてすごいですね。
それも、お客さんからの評価によって決まる。
上司のいいかげんな(失礼)判断ではなくて、自分が努力してお客さんの評価を得られれば、時給を上げられるんです。これはやりがいがあります。
実際、2100円レベルの人たちは、登録しているタスカジさんたち全体の3分の1ほどもいるそうです。
つまり、大勢のなかの本の一握りのスーパータスカジさんたちだけが2100円というわけじゃなくて、3人に1人のタスカジさんは2100円だということ。がんばればできる、という気持ちになりますね。
ちょっと注意したいのは、一回の仕事は3時間と決まっています。
なので、一回あたりのお給料は最大6300円になります。
交通費は現地で別途、現金で支給となりますので、時給に食い込むことはありません。
移動が伴う仕事では、こういう点も重要ですよね。
働く日時、場所を自分で決定!
タスカジさんの魅力は、高時給だけではなく、自分のペースで働けるということ。
週一回でも構わないし、時間帯も自分で決めることができます。
時間帯の設定は、もちろんスマホやPCから。
面倒な連絡に、余計な気を遣うこともありません。
仕事の種類も選べる
さらに、仕事のカテゴリーも自分で選択することができます。
タスカジには次のようなカテゴリーがあって、自分ができそうなものをあらかじめ設定しておくことになります。
- 掃除
- 洗濯
- 買い物
- 料理
- チャイルドケア
- ペットケア
- 作り置き
- 整理収納
ひとくちに家事と言っても、分野によって得手不得手がありますよね。
料理はいいけど、片付けはちょっと、、、とか。
得意なところで活躍すればいいのは気持ち的に楽です。
そのほうがお客さんにも喜んでもらえるでしょう。
タスカジさんになるには?求人への応募方法
タスカジには現在1000名ほどの家政婦さんが登録しているそうです。
それを束ねるのが、今回テレビで取り上げられる鈴木美帆子さん。
画面でではあっても、顔見知りの鈴木さんがサポーターというのは安心感があります。
一方、タスカジさんへ依頼してくる人は、多くは共働きの子育て世代。
忙しくて家のことをすることができずに困っている人たちです。
主婦であるみなさんなら、こういう世代の気持ちもよくわかるはずですから、役に立てそうな気がしますよね。
タスカジさんの登録は簡単。
1.最初に説明会か電話面談を申し込みます。
2.それがすむとPCかスマホから登録できるようになります。
3.その後、モニターさんの家で現場を経験。
4.自分が働きたい日時などを依頼者向けに公開
5.申し込みが来たら、お仕事に出発です。
タスカジさんの特徴
時給が高く、働く時間も内容も選べるタスカジさん。
なぜこのようなありがたい仕組みがあるのでしょう?
例えば、他のお掃除代行でも、かなり特殊なものを除けば1000円くらいが相場じゃないでしょうか?
もちろん、勤務時間や勤務地を選べる、なんてあまり聞いたことがありません。
おそらくタスカジでは、これまでの家事代行サービスと違って、「マッチング」がメイン。
そのため、事業主のマージンを極端に抑えられるのではないかと思います。
その分、タスカジさん一人一人に委ねられている責任も大きいと思った方がよいかも知れません。
そもそもタスカジはワーキングマザーが始めたサービス。
かゆいところに手が届く働きやすさが、最初からビジネスモデルとして組み込まれていると言えそうです。
おわりに
以上、簡単ですが、鈴木美帆子さんがマネジメントしているタスカジさんについて、おもに働く側の視点から情報をまとめました。
やりがいもあって、自分のスキルや経験を活かせる仕事って、探してもなかなかないものです。
しかもそれが高時給で、日時も選べるとなれば嬉しい限り。
ぜひ登録したい、と感じている方もいらっしゃるかと思います。
ただ、最後に残念なことを言うようすがこのタスカジさん、日本全国ではまだやっていません。
関東では東京、神奈川(横浜・川崎等)、千葉、埼玉。関西では大阪、兵庫(神戸等)、京都、奈良、滋賀、和歌山となっています。
困っている子育て世代は全国にいると思うので、ぜひもっと広まって欲しいと思います。
でももし上の地域に入っていれば、とてもラッキーですね。
この記事がよい出会いのきっかけになれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
コメント