NHKの朝ドラ、2018年下期は『まんぷく』です。
ヒロインの今井福子役安藤サクラさん。夫の立花萬平長谷川博己さん。
実在の人物・安藤百福と仁子夫妻をモチーフにしたオリジナルストーリーです。
ここではその『まんぷく』の放送期間がいつからいつまでになるのか。
日々の放送・再放送の時間がいつになるのか、整理してまとめておきたいと思います。
うっかり見逃してしまった場合の視聴方法にもふれます。
『まんぷく』NEWS:10連休に総集編が放送されます!
『まんぷく』の総集編が、平成→令和の改元10連休に合わせて一挙に放送されます!
萬平さんやふくちゃん、Mr.セラにまた会えますね.
NHK総合とBSプレミアムでそれぞれ前後編が放送.
総合テレビの放送日時は5月2日(木)
・前編:午前8:45から10:13まで
・後編:午前10:20から11:48まで
BSプレミアムでは5月5日(日)
・前編:午後1:30から2:58まで
・後編:午後2:58から4:26まで
『まんぷく』の見どころ〜女優・安藤サクラの力量
最初にちょっとだけ、朝ドラ『まんぷく』がどんな話なのかふれてみます。
必要ない方は次の項目にスルーしてください。
→ 『まんぷく』の放送期間へ移動
→ 『まんぷく』の再放送の時間やBSの放送時間
『まんぷく』はインスタントラーメン開発に携わった夫婦の物語。
ふだん当たり前に食べているインスタントラーメンですが、開発した人のことなんて考えたこともなかったですね(私だけ?)
で、その人物こそ安藤百福(ももふく)氏。『まんぷく』のヒロインの夫・立花萬平のモデルです。
みなさんも良くご存知の日清食品てありますよね。安藤氏はその創業者です。
“謎肉”が何かと話題のカップヌードルや、旨すぎる即席麺・ラ王は私も大好き。
百福は子どもの頃から事業に関心を持っており、ざっくり言うなら今のベンチャー起業家みたいな人物。それだけに浮き沈みの激しい波乱の人生で、戦時中には軍需物資の横流し疑惑で、憲兵隊に捕らえられ、厳しい取り調べを受けたりもしています。
そんな夫を支えるのが『まんぷく』のヒロイン今井福子。
演じる安藤サクラさんは、カンヌ映画祭で最高の栄冠パルムドールを獲得した『万引き家族』の主演の一人です。
その演技力には是枝監督はもちろん、審査委員長のケイト・ブランシェットが大絶賛したと言いますから、実力は折り紙付き。
ところが、夫の百福さんの方はいろいろと記録も残っているそうですが、奥さんのほうはほとんど情報がないそうです。それだけに制作陣がヒロインをどう肉付けし、安藤さんが生き生きとした人物として演じて行くのか、注目です。
『まんぷく』の放送期間はいつから、いつまで?
ではここから本題。
まずは放送される期間を確認します。
NHKの公式サイトをみたところ、『まんぷく』の放送期間は、
放送開始が2018年(平成30年)10月1日(月)
放送終了(最終回)は2019年3月30日(土)
でした。
例年のパターンと同じで、この期間中は月曜から土曜日まで毎日放送。
全部で151回が予定されています。
毎日の放送時間や再放送時間はいつから、いつまで?
『まんぷく』の日々の放送時間は、例年通りなら午前8時から8時15分になるでしょう。
主婦の方なら家族を送り出した後の、ほっとした時間帯、という方が多いのでは?
そんな一息に、朝ドラの15分はぴったりです。
ですが、朝ドラはこの放送の他に何度も放送されているイメージがあります。
ちょっと多過ぎて混乱気味なので、再放送・ダイジェストも含めて、わかりやすく整理してみます。
地上波のレギュラー放送
まずは先ほどの“本放送”。
本放送という言い方は公にはされていませんが、私は勝手にそう思ってます。
地上波のNHK総合で、午前8時から8時15分に放送しているものですね。
朝のニュースの地方版が終わると、聞き慣れた主題歌が聞こえてくる。
そこから15分の束の間ドラマの世界に浸り、明けて『あさイチ』の華丸大吉さんの朝ドラ受けを拝聴。
ここまでが朝のルーチンです(笑)。
一足先のBSプレミアム
ですが、これに先立つ30分前、午前7時30分から7時45分の枠で、BSプレミアムでの放送があります。
早めに出発する人でも何とか見られるタイミング、かも知れません。
ご家庭のお母さんの中には、このBSを片耳で聞きながら朝ご飯の支度をして、家族を送り出してから地上波をじっくり見る、という二段階視聴をしている人もいるとか?
再放送は昼に地上波、夜にBS
そういうわけで地上波とBSでそれぞれに放送されている朝ドラ。
ですが、ご丁寧なことに地上波とBSそれぞれに再放送がなされています。
地上波では、昼の12時45分から13時に再放送。
BSプレミアムでは夜遅く、23時30分〜23時45分に再放送されています。
以前はBSも昼にやっていたと思いますが、現状に倣うと『まんぷく』もこの帯で放送されるでしょう。
一日のうちで四回も放送されている朝ドラ。
昼も夜もやっているので朝ドラという言い方はアレかも知れませんが、NHKの力の入れようが伺えます。
一週間分をまとめて見られる土曜日
土曜日のBSプレミアムでは、その週の朝ドラ6話分をまとめて再放送しています。時間は午前9時30分から11時。
ここでは一週間分をガッツリ放送してくれます。
なので、朝ドラの世界に浸るため、普段の放送は見ずにここでまとめて見る、という手もあるかと思います。
まとめて録画するのもいいかも知れませんね。
ダイジェスト版の放送も二種類ある充実ぶり
一気にまとめた放送がある一方で、ダイジェストも充実しています。
ドラマの内容をかいつまんで知りたい、という方には20分バージョンがお勧め。
日曜の11時00分から11時20分までの放送です。
とりあえず来週の話についていければいい、という方には、5分間にまとめたダイジェストを。
こちらの放送時間は、
・日曜 5時45分から5時50分まで
・日曜 17時55分から18時00分まで
以前はほかにも放送されていたと思いますので、ダイジェストの時間帯は変更される可能性もけっこうありそうです。現状で言えば、日曜は地上波の総合でダイジェスト、と憶えておけばよさそうです。
*あと、野球中継や特番・ニュース等で変更される場合もありますので注意してください。
総集編
さて、日常的な朝ドラはこんな感じに整理できると思うのですが、放送はこれだけじゃないんですよね。
例年、総集編が放送されます。
時期が近づいてこないと放送時間ははっきりしませんが、総集編だけでなくスピンオフが作られることもあるので、油断できません。
『まんぷく』の場合は放送が下期になりますので、2017年下半期の朝ドラ『わろてんか』を参考にしてみます。
『わろてんか』は、次のような日時で総集編が放送されました。
NHK総合で前編
前編(初回放送)2017年12月29日(金)午前8時から9時28分
BSプレミアムで前編
前編(BSでの初回放送)2017年12月29日(金)22時から23時28分
NHK総合で前・後編
2018年5月4日(金・祝)
前編(再放送) 午前8時15分から午前9時43分
後編(初回放送) 午前9時50分から午前11時18分
年末と、翌年の連休時期に注目です。
『まんぷく』を見逃した!無料配信は?
もしこれらの放送を見逃してしまった場合、NHKオンデマンドかU-NEXTを利用することができます。
どちらも有料なので、自分が何を見たいのかよく考えてから契約しましょう。
NHKオンデマンドはそれぞれの放送回を単品で視聴する契約(108円)と、月額が固定の見放題プランとがあります(972円)。ピンポイントでその見逃した回だけを買えるのはありがたいですね。
U-NEXTはNHKの番組以外に、一般の映画なども見られます。
月2000円しますが、月1200円分のポイントがもらえます。
映画好きの方にはメリットがあるでしょう。
→ U-NEXT
*執筆時点での情報です。契約する際は目的のコンテンツが見られるかご確認の上、なさってください。
おわりに
一日のうちに何度も再放送し、おまとめ放送のほかダイジェストもある朝ドラ。
手厚い放送体制の背景には、途中で落ちこぼれてしまう人を直接出したくない事情もあるでしょう。
でもそれよりすごいのは、たとえ二度、三度と見られても、その度に新しい発見がある作り込み。
一回目はストーリーを追うのに精一杯の私ですが、二度目以降は細部の作り込みに目がいきます。一つ一つのセットの妥協のないディティール。いつもすごいな、と思わされます。
最後にもう一度、放送体制をまとめておわります。
月曜から土曜日の放送時間帯は、
・地上波:8時から8時15分と、12時45分から13時。
・BSプレミアム:7時30分から7時45分と、23時30分〜23時45分。
それと土曜日の一週間分まとめて放送。
・BSプレミアム:9時30分から11時。
日曜のダイジェスト。
・20分版:日曜11時00分~11時20分(20分)
・5分版:日曜の5時45分から5時50分と、17時55分から18時00分(5分)
この他に総集編。たぶん年末に前編、春に前編の再放送と後編。
それとネットでの配信
・NHKオンデマンド
・U-NEXT
全体の放送期間は2018年10月1日(月)から2019年3月30日(土)まで。
ただ、この放送パターンは、これを書いている現在の朝ドラの放送パターンを踏襲しています。
放送開始までの間に変更されることもあり得ますので、その点ご了承ください。

【関連情報】
年末年始の放送予定をまとめました.

コメント