『はじめてのおつかい』2018夏の大冒険スペシャルに、富士市のサイダー寒天なるものが登場するそうです。
サイダー寒天?
聞いたことあります?
この暑い最中、ちょっとよさそうな気がしたので、情報をあたってみました。
サイダー寒天を届けるのは綾之介くん
みなさんご存知のとおり『はじめてのおつかい』は日テレの人気企画。
小さな子どもたちがドキドキ、ワクワクの初体験。
見守る私たちも、遠い昔に味わった懐かしい感覚を呼び覚まされるようなところもあります。
今回、何人かとりあげられる子どもたちのうち、問題のサイダー寒天を届けるのは綾之介くん(4歳7ヶ月)。
だるまとちょうちんが大好きという、和風男子です。
それなりの年齢ではあるのですが、届ける相手がちょっと苦手な“菊池さん”という方なのだそう。
うんうん、小さい頃って、苦手な大人いますよね・笑
大人のほうも、子ども苦手、という人いますけど。
サイダー寒天とは何か?
話が横道に逸れました。
気にかかったのはこの「サイダー寒天」です。
調べてみると、静岡の富士市ではかなり普通の食べ物みたい。
というのも学校給食のオリジナルメニューなんだそうです。
サイダー寒天 知らない人
多すぎる!
富士市の給食だけなのかな?
ホントに美味しいのに!!!! pic.twitter.com/KhG3thsqt1— ひしょう (@oy_Notyet) July 4, 2014
手軽にアレンジもできる人気者。
サイダー寒天の作り方・レシピ
気になるサイダー寒天のレシピは公開されていました。
材料としては
- 水550ml
- 粉寒天12g
- メロンシロップ大さじ2
- サイダー350ml
寒天を水にまぜて煮て溶かし、砂糖を加えてさらに煮込む。
次に火を止めてメロンシロップを入れる。
容器を水で濡らして寒天液を流し込む。
寒天がうっすら固まり出したら(温度52度くらい)よく冷えたサイダーを加え、そっとかき混ぜる。
冷めた時点で冷蔵庫に入れて固める。
詳しくはこちらをご確認ください。
*参考 : 富士市の学校給食名物「サイダーかん」 | 富士じかん / http://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/live/kb719c0000002t4q.html
キモはシュワシュワ感をうまく封じられるかというところのようです。
おわりに
これからますます暑くなるというこの時期、
思わぬところで涼をとれそうなものに出会うことができました。
ダイエットにもちょっとよさそうです。
サイダー寒天、みさなんもチャレンジしてはいかがでしょう?
綾之介くんのお使いもうまくいくといいですね。

コメント