全日本なわとびかっとび王選手権2018の参加校プロフィールと結果、優勝校はどこ?

全日本なわとびかっとび王選手権2018年も開催、NHKで放送されます。

ここでは参加校のうち、特に決勝に残った学校について情報を集めました

応援している学校がある人もない人も、背景の情報があったほうが観戦にも熱が入るかと思います。
番組放送の応援の際に参考にしていただけたら幸いです。

ネタバレ注意!

 放送が終わりましたので、記事後半に結果を追記しています。
該当箇所にそのむね書きましたので、ネタバレしたくない方はご注意くださいね。(2018/12/26 20:45)

 

 

全日本なわとびかっとび王選手権2018が開催、テレビ放送はいつ?

全日本なわとびかっとび王選手権2018は、12月9日に開催されました。
放送はまだですが、結果はすでにでているわけですね。
そのプロセスにスポットをあてて番組にしていくのでしょう。

会場は東京・国立オリンピック記念青少年総合センター

大会は40人以下の「本大会」と12人以上で行う「一分間ノーミスチャレンジ」の二種目。

ここでは「本大会」の参加校についてとりあげます。

テレビ放送は2018年12月26日(水)19時30分から20時43分まで。NHK総合での放送です。

BS4Kでの放送もあって、こちらは拡大バージョンの120分
2019年1月27日(日)の13時45分から15時45分まで。

全日本なわとびかっとび王選手権は、公益財団の東京オリパラ組織委員会が協力しています。

全日本なわとびかっとび王選手権2018の参加校プロフィール

決勝に進出した学校は次の4校。

  • 札幌市立平岡南小学校(北海道)
  • 岡崎市立連尺小学校(愛知県)
  • 西宮市立段上小学校(兵庫県)
  • 佐賀大学教育学部附属小学校(佐賀県)

 
それぞれどんな学校なのでしょうか?

 

札幌市立平岡南小学校(北海道)

チーム名

絆、協力、可能性 ∞

札幌市立平岡南小学校はどんな学校

口コミサイトに掲載されていた保護者の方からの評価では、先生方は熱心で、やはり縄跳びに力を入れている、とあります。ほかには朝に本を読む時間をもうけているなど読書にも注力。
少人数の指導にも力を入れており、学校行事や地域行事への参加も盛んな様子。
遠足は学年縦割で行われているようで、上級生・下級生との交流の機会もありそう。

周辺には公園(平岡南公園)があるものの、通りの激しい道もあって少し心配という声もありました。住宅街に近く、人数が多い学校のようです。

校長先生:湊義行 / 教頭先生:吉田康人

札幌市立平岡南小学校の場所はどこ?

所在地は「札幌市清田区平岡2条6丁目2番1号」
地図で示すと場所はここです。

岡崎市立連尺小学校の理念や卒業生

学校の理念や雰囲気、卒業生などを知りたいと思ったのですが、、、
ウェブサイトはいちおう見つかりました。
札幌市立平岡南小学校

岡崎市立連尺小学校(愛知県)

チーム名

RNJ36

岡崎市立連尺小学校はどんな学校

口コミを見ると、ほのぼのとした平和な学校、という印象が伝わってきます。
隣には中学校もあり、集団登校制がとられている、とありました。

2013年時点での規模は、児童数が447名。通常学級15クラス、特別支援学級3クラスとあります(参考:wikipedia)
1875年(明治8年)に設立された「第二大学区第八中学区第二番玉山学校」が前身だとありますので、歴史のある学校です。
さらにルーツを遡ると岡崎藩が江戸に置いていた藩校「允文館(いんぶんかん)・允武館」にまで遡れるそうです。

岡崎市立連尺小学校の場所はどこ?

岡崎市立連尺小学校の所在地は「愛知県岡崎市城北町4」。

地図で示すと場所はこちらです。

岡崎市立連尺小学校の卒業生

鷹部屋福平 (工学者、アイヌ文化研究者)
手島鍬司 (衆議院議員)
内田康宏 (岡崎市長、元愛知県議会議員)
米山公啓 (タレント)

西宮市立段上小学校(兵庫県)

チーム名

段上ファイターズ

西宮市立段上小学校はどんな学校

2012年(平成24年)時点での児童数は631名。1965年(昭和40年)開校です。創立記念日は4月14日。
校長先生は西野敏之。

ネットを調べてみるとこちらの段上小学校、先生による不祥事が2018年に起きたと言われています。
ですが、こうして全国放送される大会に生徒を送り出しているのですから、きっとよい先生もたくさんいらっしゃるのだと思います。
生徒さんたちもがんばっているということで、応援したいです。

西宮市立段上小学校

西宮市立段上小学校の場所はどこ?

西宮市立段上小学校の所在地は「兵庫県西宮市段上町7丁目5−21」。

地図で示すと場所はこちらです。

佐賀大学教育学部附属小学校(佐賀県)

チーム名

佐大附小5年1組

佐賀大学教育学部附属小学校はどんな学校

教育目標は「心も体も、たくましい、自ら学ぼうとする子どもを育てる」 。

1学年の定員は105名で、各学年は3クラスの編成になっています。

佐賀県内の小学校では唯一、入学試験で生徒募集がなされていて、佐賀大学との連携も重視されています。

歴史も古く、1885年(明治18年)4月、それまであった観興小学校が佐賀県師範学校の代用附属小学校とされたところにまで遡ることがdけいます。

あとの地図を見ていただくとわかりますが、旧佐賀城のお堀の内側にあり、まさに佐賀の中心に位置しています。

1996年(平成8年)に一度「佐賀大学文化教育学部附属小学校」に改称されましたが、2016年に再び「佐賀大学教育学部附属小学校」にもどりました。

佐賀大学教育学部附属小学校の場所はどこ?

佐賀大学教育学部附属小学校の所在地は「佐賀県佐賀市城内2丁目17−3」。
地図で示すと場所はこちらです。

ここから先はネタバレです.

 

 

 

 

全日本なわとびかっとび王選手権2018の結果(優勝校・準優勝校)

全日本なわとびかっとび王選手権2018の優勝校は、愛知の岡崎市立連尺小学校。
見事なノーミスで500人以上という好記録を叩き出しました。

準優勝は札幌の平岡南小学校。
連尺小の好記録を前に、果敢にピッチをあげて挑みましたが惜しくも及ばず。
しかし一回目を大きく上回る結果を出しています。

ほか二校もさわやかな感動をもたらしてくれました。
ありがとうと言いたいです!

 

おわりに

以上、簡単ではありますが、全日本なわとびかっとび王選手権2018の決勝に進出した四校のプロフィールでした。

学校によってとれる情報にばらつきがあり、網羅したとはとても言えない状況です。
その上で私の印象を書かせていただきますと(あくまで個人的なイメージですが)、特に佐賀大学教育学部附属小学校と岡崎市立連尺小学校は歴史の古い学校という印象をもちました。その伝統校に、西宮市立段上小学校と札幌市立平岡南小学校がどう挑むのか、そんな構図でみてみようかな、と思いました。

いずれにしても生徒のみなさんの力が十分に発揮されることを祈りたいです。
応援しましょう!

コメント