人生Bluetoothって何?意味と由来

人生Bluetoothが話題です。

・・・いや、何それ?

ですよね。

yahooのトレンドに上がって、しばらく止まっているけど、よく意味はわからない。

だけど、何やら人生の深いものを語っているような気もする、、、。ふわっと共感を誘うパワーワードです。

今回はこの人生Bluetoothが何なのか?
由来と意味をみていきます。

 

人生Bluetoothの由来

人生Bluetoothは、昨日6月9日に爆誕したワード。

アイドルグループの、モーニング娘。19の石田亜佑美さんと佐藤優樹さんが、新曲発表をした時に生まれました。

その現場の動画がこちらです。00:10から。

ご覧になるとわかりますが、人生Bluetoothは佐藤優樹さんの言い間違い。
本当は『人生Blues』(じんせい ぶるーす)なんですね。

佐藤さんはもしかするとブルースという言葉にあまり馴染みがなかったのかも知れません。
一方でブルートゥースはワイヤレスの通信規格のことで、スマホ世代には身近な用語。
それでつい人生Bluetoothと間違ってしまったのでしょう。

本当の告知はこんな具合。

ちなみに佐藤さんは、あと2日で発表という告知を、2分で発表と追い討ちをかけて間違えています。
このキャラクターのよさに、ファンが沸いているわけですね。

 

人生Bluetoothの意味は何?

というわけで、話を元に戻しますと、人生Bluetoothには本来的な意味はありません。間違いですから。

だけど、何というか、不思議な吸引力がある言葉になっているんですね。
それがyahooのトレンドに長く止まっている理由なんじゃないかと思います。

本当のタイトルである『人生Blues』のほうが負けてしまいかねない強さがある。

SNS上には、もう新曲は『人生Bluetooth』でいこう、みたいな声もちらほら。

無粋ですが少し意味を掘り下げてみると、人生Bluetoothは「人生はBluetooth」という意味だと解釈できます。
人生=Bluetooth。
ワイヤレスで繋がる人生、みたいな意味が思い浮かぶわけですが、さてそこから先をさらに読みこもうとすると、やっぱり意味ないな、みたいに突き返される。
この思わせぶりでいて実は空虚なところが、案外ツボだなと私は個人的に感じました。

Bluetoothの意味は?

一方で、Bluetoothとはそもそもなんだっけ? その由来は?みたいな議論も起きています。

Bluetoothそのものは青い歯という意味ですが、これが通信の名前に使われるようになった理由はあまり知られていません。
それはもともと「青歯王」と呼ばれたハラルド・ゴルムスソンに由来しています。
ゴルムスソンはデンマークとノルウェーを統合した歴史上の人物。
出来の悪い死んだ歯があって、それが青黒い灰色だったためその名がついたと言われています。

ITの世界でもBluetoothはPCと携帯電話を橋渡しする通信規格になっています。
仮称がそのまま正式採用されたようですが、それがこんな形で注目されるとは、名付けた人たちも予想していなかったでしょうね。

 

人生Bluetoothの意味と由来まとめ

ということで、注目の人生Bluetoothはモーニング娘。の佐藤優樹さんが新曲『人生Blues』を間違えてそう呼んだことに由来します。
人生をBluetoothに例えるような深みがありそうな言葉になっていますが、意味はありません。

コメント