『エール』はいつから、いつまで?放送期間と再放送、見逃し配信情報(NHK朝ドラ)

エール

2020年、NHKの朝ドラは『エール』。

主演は窪田正孝さんで、二階堂ふみさんがヒロインをつとめます。

久しぶりの男性主人公、しかも演技力に高い評価がある窪田正孝さんということで、いまから楽しみです。

ここではこの『エール』の放送が、

  • いつから始まるのか?
  • いつまでの放送になるのか?

また、毎日の放送・再放送の時間がいつになるのか?
放送期間や再放送の時間帯を整理しています。

また、見逃してしまった場合の視聴方法もご案内しています。

 

『エール』の見どころ

『エール』はどんなストーリーなのでしょう?
最初にこの点を軽くおさえておきたいと思います。

すでにご存知の方は次の項目へスルーしてください。
→ 『エール』の放送期間へ移動
→ 『エール』の放送時間や再放送の時間へ移動

『エール』に込められた二重の意味

「エール」の意味は「応援」。

折しも番組が放送される2020年は、東日本大震災から10年。

番組には福島を応援する意味がこめられており、同時に、福島出身で数多くの応援歌を手がけた作曲家の古関裕而(1909 – 1989)さんがモデルになっています。ま、妻のモデルである古関金子さんは歌手。物語において重要な役割を果たします。

『エール』はどんなストーリー?

窪田正孝さん演じる古山 裕一(こやま ゆういち)は福島の老舗呉服店の長男。
商家あとを継ぐため銀行に勤務しますが、小さいころからの音楽好きで、思いを断ち切れずにいます。
そんな時に出会ったのが二階堂ふみさん演じる関内音(せとうち おと)。歌手を目指す女学生です。

二人は音楽への志をとおして心を通わせ文通を始め、やがて夫婦になり、、、というお話。

脚本は林宏司さん。『コードブルー』や『ハゲタカ』などを手がけたことでもわかりますが、ぐいぐい引きつけてくれるストーリー展開が魅力です。生涯で5千曲を手がけたとも言われる古関裕而さん&古関金子さんの人生をどのように描いてくれるのか、楽しみですね。

明るくポジティブな妻と、気弱だけど天才の夫……夫唱婦随ならぬ“婦唱夫随”。ドラマは、そんな2人の物語であり、また激動の昭和史でもあります。
“戦争”という、先人たちの大変な犠牲の上に立っている現代。随分と生きやすくなったはずなのに、またどこか、息苦しく感じてる人が増えてる気がします。
暗い時代も明るい時代も、人々の心を揺さぶり、励まし続けた“古関メロディ”のように、このドラマが、どうか、朝のひととき、誰かの“エール”になれますように―――。
*出典:2020年度前期 連続テレビ小説「エール」窪田正孝さん主演! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/315251.html

古関裕而さんが作曲した応援歌

早稲田大学第一応援歌「紺碧の空」
慶應義塾大学応援歌「我ぞ覇者」
東京農業大学応援歌「カレッジソング」
中央大学応援歌「あゝ中央の若き日に」
名城大学応援歌「真澄の空に」
全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」
阪神タイガースの応援歌「大阪(阪神)タイガースの歌」(「六甲おろし」)
読売ジャイアンツの応援歌「巨人軍の歌(闘魂こめて)」、「中日ドラゴンズの歌」
東京五輪のオリンピックマーチ
NHKスポーツ中継テーマ「スポーツショー行進曲」
など
*出典:古関裕而 – Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E9%96%A2%E8%A3%95%E8%80%8C


『エール』の放送期間はいつから、いつまで?

ここからが本題です。

まずは放送期間を確認します。

NHKの公式サイトでは、『エール』の詳しい放送期間はまだ発表されていません。

ですが、例年だと上期の朝ドラは4月最初の月曜に始まり、9月末の土曜日に終わります。

2020年はこのパターンにあてはまりにくい曜日割になっています。
過去の例を見ると土屋太鳳さんが主演した『まれ』(2015年)がちょうど次のパターンにあてはまっています。

放送開始が2020年(令和年)3月30日(月)
放送終了(最終回)は2020年9月26日(土)

この日程だと26週で、『ひよっこ』、『半分、青い。』、『なつぞら』と同じになります。
というわけで今回の『エール』もこのパターンになると思われます。

今気になっているのは、朝ドラが放送される曜日が変わるかも知れない、という報道。
これまで月曜から土曜日の放送でしたが、土曜日がなくなるのではないか、と言われているんです。

この週5日制に変わるタイミングが、『エール』の放送からではないか、と言われています。
そうなると156回から26回が引かれ、全部で130回の放送になるでしょう。

放送終了(最終回)も2020年9月25日(土)までになるかも知れません。


『エール』、毎日の放送時間や再放送の時間はいつから、いつまで?

『エール』の放送時間はいつ?
*土曜日のドラマ放送はなくなる可能性があります。

『エール』の、日々の放送時間は、ほぼ間違いなく午前8時から8時15分になるでしょう。

朝ドラの主題歌はほとんど時報がわりになっていますので、これが変わると一大事です。
朝、家族を送り出した部屋でほっとひと息、という方も多いのではないでしょうか。

ただ、この鉄板の時間帯はいいのですが、問題は曜日です。
月曜から土曜の放送だったものが、さっき書いたように月曜から金曜になる可能性があります。

それと、この他にいろいろ放送されている再放送やらダイジェスト放送も問題です。
たくさんありすぎて混乱気味なので、再放送・ダイジェストも含めてわかりやすく整理します。

地上波のレギュラー放送

繰り返しになりますが、まずは鉄板の枠。

私自身は「本放送」と呼んでますが、地上波NHK総合で、午前8時から8時15分の放送。

華丸大吉さんの朝ドラ受けも合わせて楽しめるプレミア枠と言えます。

BSプレミアムでひと足先に

本放送に先立つ30分前、午前7時30分から7時45分の枠で、BSプレミアムでの放送があります。

いち早く朝ドラを見たい、という人はここでご覧になっていることでしょう。
あるいはこのBSを見た後、さらにチャンネルを変えて地上波でご覧になっている方もいらっしゃるかも知れませんね。

見逃した人は再放送で〜昼に地上波、夜にBS

この朝の地上波放送、BS放送それぞれに、再放送の枠が設定されています。

地上波では、昼の12時45分から13時に再放送。
これはかなり昔からある枠ですね。

それとBSプレミアムで夜、比較的遅い時間帯の23時30分〜23時45分に再放送されています。以前は昼の放送だったように思いますが、どうやらこの時間帯に移動・定着しているようです。

こんな形で、一日のうちで四回も放送されている朝ドラ。

真っ昼間にも夜中にもやっているので朝ドラという呼び方はおかしいのかも知れません。正しくは『連続テレビ小説』ですし。でも結局朝ドラって呼ばれてますよね。

土曜日は一週間分をまとめて視聴

さて、大きく変動がありそうなのが土曜日。

これまでの朝ドラでは、土曜日のBSプレミアムで、その週の朝ドラ6話分をまとめて再放送していました。時間は午前9時30分から11時

もし『エール』から週五日制に変わると、このまとめ放送にも影響が出る可能性があります。
放送がなくならないまでも、放送時間は短くなるでしょう。

ただ、いずれにせよ土曜日がお休みの方は、このまとめ放送で一気見していたという方も多そう。
すでに定着していますので、大きな変更はないのではないか、と個人的には感じています。

ダイジェスト版は二種類、見逃した時に追いつこう

ドラマ全部をまとめた放送がある一方で、ぎゅぎゅっと凝縮したダイジェスト版も作られています。

お勧めは20分バージョン。
ドラマの内容をかいつまんで知ることができます。

放送時間は日曜の11時00分から11時20分まで

一方「とりあえずどうなっているかだけ知りたい」という方向けなのが5分間の圧縮バージョン。

こちらの放送時間は、
・日曜 5時45分から5時50分まで
・日曜 17時55分から18時00分まで

日曜はダイジェストの日、と憶えておきましょう。
*野球中継や特番・ニュース等で変更される場合がありますので注意してください。特に圧縮5分版はとぶことが多いかも。

とはいえ、こちらも週五日制への変更の影響で、『エール』では若干の変更があるかも知れません。注意しましょう。
何かわかればこの情報も改訂していくつもりです。

『エール』の総集編の放送予定は?

通常の朝ドラ放送・再放送はこんな感じなのですが、ここで終わらないのが朝ドラ。
例年、総集編が放送されています。
それと、総集編だけでなくスピンオフが作られることもあるので、要注意です。

総集編の放送時間は、時期が近くならないとはっきりしません。
『エール』の場合は放送が上期になりますので、同じ上期に放送された『ひよっこ』を参考にしてみましょう。

2017年上期の朝ドラ『ひよっこ』の総集編が放送された日時

NHK総合

2017年10月9日(月・祝)
前編 午後3時05分から午後4時33分
後編 午後4時33分から午後5時58分

BSプレミアム

2017年10月15日(日)
前編 午後1時から午後2時28分
2017年10月22日(日)
後編 午後1時から午後2時25分

NHK総合(年末)

2017年12月30日(土)
前編 午前8時20分から午前9時48分
後編 午前9時55分から午前11時20分

『エール』の見逃し配信は?

もしこれらの放送を見逃してしまった場合、NHKオンデマンドかU-NEXTを利用することができます。
どちらも有料なので、自分が何を見たいのか、よく考えてから契約しましょう。

NHKオンデマンドはそれぞれの放送回を単品で視聴する契約(108円)と、月額が固定の見放題プランとがあります(972円)。ピンポイントでその見逃した回だけを買えるのはありがたいですね。

→ NHKオンデマンド

注意深く見ると無料のコンテンツや、有料でも限定的な無料期間がもうけられている場合もあります。
配信されている期間には限りがあるようなので、その点には注意しましょう。

一方、U-NEXTはNHKの番組以外も見られるのが特徴。
月2000円とそこそこの料金ですが、映画なども見放題になります。月1200円分のポイントがもらえるのでレンタルビデオをよく借りて見ている方にはメリットがあります。31日間の無料トライアル期間があり、この期間中に解約すれば料金はかかりません。
→ U-NEXTのNHKオンデマンド





*執筆時点での情報です。契約する際は目的のコンテンツが見られるかご確認の上、なさってください。

 

『エール』放送期間・放送時間まとめ

ここまで何度も再放送されるドラマは、他にはありませんよね。
それだけに朝ドラの作り込みはいつも凄くて感心します。

何度見ても新しい発見がある奥深さ。よい脚本になると、なおさらそれが光ります。

最後にもう一度、『エール』の放送期間・時間を振り返ります。

月曜から土曜日の放送時間帯は、
・地上波:8時から8時15分と、12時45分から13時。
・BSプレミアム:7時30分から7時45分と、23時30分から23時45分。
*月曜から金曜の放送に変わる案が検討されています。

それと土曜日の一週間分まとめて放送は、
・BSプレミアム:9時30分から11時。
*5回放送になると時間が短くなる可能性があります。時間帯も変更になるかも知れません。

日曜のダイジェスト。
・20分版:日曜11時00分から11時20分(20分)
・5分版:日曜の5時45分から5時50分と、17時55分から18時00分(5分)

『エール』の放送時間はいつ?
*土曜日のドラマ放送はなくなる可能性があります。

この他におそらく総集編が、前・後編あり、場合によってはこの総集編が再放送されることもあります。

それとネットでの配信
・NHKオンデマンド
・U-NEXT

全体の放送期間は2020年3月30日(月)から2020年9月26日(土)、あるいは25日(金)までになると思われます。

この放送パターンはあくまでも、これを書いている現在の朝ドラの放送パターンを参考にしています。
放送開始までの間に変更されることもあり得ますので、その点はご了承くださいね。特に『エール』では週6日体制から5日体制に変わる可能性が高いと思いますので、やや大きな変更があるかも知れません。この点どうぞご了承ください.

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

朝ドラ『エール』のあらすじと相関図・キャスト

コメント