NHKの朝ドラ『スカーレット』のロケ地の場所はどこ?
『スカーレット』は信楽焼が舞台。
観光をかねて、ロケ地めぐりをするのも楽しそうですよね。
物語の舞台は主に大阪と信楽です。
このうち、大阪のほうはスタジオ撮影がメインになると思うので、信楽のロケ地を調べてみました。
場所や行き方を確認しましたので、週末のお出かけの際などにお役立てください。
スカーレットのロケ地の場所はどこ?
スカーレットのロケ地のうち、現在はっきりと場所がわかっているのは「宗陶苑(そうとうえん)」。
日本最大級の登り窯がある窯元さんだそうです。
根拠は宗陶苑さんのブログ記事です。
もう様々なメディアで発表されているので御存じの方も多いかと思いますが
秋からのNHKの朝ドラ『スカーレット』のロケ地のひとつに当苑の大登り窯もなっております。
しかも!!
主演の戸田恵梨香さん、窯元の娘役の大島優子さんをかこんでの取材会を当苑でおこなわれました!
*出典:朝ドラ『スカーレット』と『宗陶苑 春の催し』 : のぼり窯 窯元の日々 https://soutouen.exblog.jp/30529627/
スカーレットのロケ地「宗陶苑」
物語に登場する丸熊陶業の登り窯として、宗陶苑の登り窯が使われているそうです。
宗陶苑では陶芸教室もしているそうで、予約すれば作陶体験できる模様。
これはますます行ってみたくなりますね。
所要時間
90分ほど。
一日三回、クラスがあるようです。
10:20、13:00、14:30、のなかから選択できます。
料金
登り窯焼成が2,200円
電気・ガス窯焼成が1,650円
せっかくなので私なら登り窯でやってみたいですね。
興味を持った方向けに、申し込みフォームを記事の末尾にリンクをはっておきますね。
それと春と秋に、茶会も開いているそうです。
スカーレットのロケ地「宗陶苑」の場所
宗陶苑の所在地は「滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13」。
スカーレットのロケ地「宗陶苑」の地図
地図で場所を示すとこちらになります。

スカーレットのロケ地「宗陶苑」のアクセス
宗陶苑に車で行く場合は、新名神高速道路の信楽I.Cで降りるのが最寄りです。
国道307号線を走って15分ほど。
宗陶苑の登り窯
もしかすると、「登り窯」と聞いてもピンとこないかも知れません。
登り窯はざっくり言うと、山や丘状の地形を利用して階段状に連ねた窯の形式。
窯の部屋がつながっているので余熱を利用することができ、熱せられた空気の対流も利用して大量の焼き物を作ることができます。
しかし全体の炎をコントロールするには高度な技術が必要で、大きさゆえに小回りが利かないなどデメリットも多く、今ではあまり使われなくなっています。
しかしこちらの宗陶苑さんの登り窯はバリバリの現役。
しかも、登り窯の規模では日本最大級です。
公式サイトによれば全部で11室あり、長さ30m、巾15m、高さ3.5m。
これで年に数回は焼き上げているといいます。
築窯は江戸期だそう。
素晴らしいですね。
スカーレットのロケ地の場所は地図でどこ?行き方とアクセス〜まとめ
以上、朝ドラ『スカーレット』に登場する丸熊陶業のロケ地として、宗陶苑さんをご案内させていただきました。
宗陶苑さんの場所は滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13。
ドラマの中で登場する大きな登り窯は、宗陶苑さんで今も現役で使われている日本最大級の登り窯です。
宗陶苑の陶芸教室、申し込みフォーム
信楽焼の登り窯窯元 ■しがらき焼 宗陶苑■/お問合わせ
コメント