ファミマのホットスナック・揚げ物のカロリーと値段、から揚げ選ぶならどれ?

ちょっとお腹が空いた時に便利なのがコンビニのホットスナック

いわゆるお惣菜系のおやつですが、おにぎりなどと一緒に買えば一食分としても十分です。

ですが揚げ物が多いので、カロリーがちょっと気になりますよね。

というわけで今回はコンビニの、特にファミリーマートのホットスナックのカロリーを調べてみました。

「種類がいろいろあるので迷ってしまう」という人にも参考にしていただけたらと思います。

値段とカロリーのデータはファミリーマートさんの公式サイトで、2017年1月に調べたものです。

ファミリーマートのロゴマーク

「ファミリーマート」のロゴマーク

カロリーの目安がよくわからない、という方は、ページの下にあるカロリーの目安についてをご覧になってみてください。ご利用にあたっては、その下のご利用上の注意もご覧ください。

次の項目では、低カロリーだったファミマの揚げ物メニューをご紹介しています。
→ ファミマのホットスナック・揚げ物、カロリーの評価


 

ファミマのホットスナック・揚げ物、カロリーの評価

カロリーが低いファミマのホットスナックランキング

まずは低カロリーのオススメメニューをご紹介しましょう。

第1位:焼鳥もも(118円)88.1kcal

第2位:6種具材の春巻(98円)150.5kcal

第3位:ミニポテチーズ(150円)176kcal

第4位:ハッシュドポテト(90円)182kcal

第5位:スパイシーチキン(155円)199.52kcal

第6位:チーズチキン(148円)200.7kcal

第7位:チーズつくね串(135円)208.6kcal

第8位:いももち(チェダーチーズ)(100円)218kcal

第9位:鶏つくね串タレ(軟骨入り)(135円)228.9kcal

第10位:ファミチキ(和風だし醤油味)(180円)242kcal

ファミマの、カロリーが高いホットスナックメニュー

 

逆にカロリーが高い方を見てみると、350kcalを超えているメニューが四種ありました。

第1位:ファミポテL(ヨーロッパ産)(180円)421.64kcal

第2位:ファミマのからあげ(しょうゆ味)(240円)410kcal

第3位:ファミマのからあげ(しお味)(240円)378kcal

第4位:ジューシーファミメンチ(150円)362kcal

ファミポテLはサイズが大きいこともあって400kcal超え。

注目は二位と三位のからあげ。

しょうゆ味としお味で、けっこう違ってくるんですね。
から揚げを選ぶなら塩味になりそう。

さらに詳しく知りたい人は、次の項目で確認なさってみてください。

カロリー・値段一覧表

ファミリーマートのホットスナック・揚げ物の値段とカロリー

*カロリーが低い順に並んでいます。

商品名 値段 内容量 カロリー
焼鳥もも 118円 48g 88.1kcal
6種具材の春巻 98円 54g 150.5kcal
ミニポテチーズ 150円 88g 176kcal
ハッシュドポテト 90円 48g 182kcal
スパイシーチキン 155円 71g 199.52kcal
チーズチキン 148円 70g 200.7kcal
チーズつくね串 135円 79g 208.6kcal
いももち(チェダーチーズ) 100円 68g 218kcal
鶏つくね串タレ(軟骨入り) 135円 88g 228.9kcal
ファミチキ(和風だし醤油味) 180円 78g 242kcal
ファミチキ 180円 80g 242kcal
ファミコロ(牛肉コロッケ) 70円 86g 245.7kcal
ファミチキ(甘辛味) 180円 85g 252kcal
ファミマプレミアムチキン 198円 100g 267.5kcal
アメリカンドッグ 108円 97g 287kcal
ファミポテ(ヨーロッパ産) 135円 85g 317.5kcal
ジャンボフランク 160円 91g 329kcal
ガブうまハムカツ 128円 96g 336kcal
ジューシーファミメンチ 150円 95g 362kcal
ファミマのからあげ(しお味) 240円 123g 378kcal
ファミマのからあげ(しょうゆ味) 240円 122g 410kcal
ファミポテL(ヨーロッパ産) 180円 108g 421.64kcal

 



 

一日に必要なカロリーの目安

一日に必要なカロリーは、成人の場合1800から2200kcalと言われています。

詳しく言えば、年齢や性別、活動レベルによって人それぞれで、本来は基礎代謝量と身体活動レベルを掛け合わせて算出するのですが、今はとりあえず大まかな目安として、この数字を頭に入れておくのもよいでしょう。
目安がまったくないことには、判断できませんからね。

一般的な人の場合、一日の食事の回数は朝昼晩の三回。
2000kcal程度のカロリーを三回に分けてとるとしたら、単純に考えて一回あたり600kcalから700kcalくらいです。この数字を元にメニューのカロリーをみていけば、ざっくりですが高カロリーか低カロリーか判断できそうです。

さらに詳しくお知りになりたい方はこちらの記事をご覧下さい(別ウインドウで開きます)。

一日に必要なカロリーはどのくらい? 目安の数字を知りたい
ダイエットしていると気になるのが、食べ物のカロリー、ですよね。 今ではレストランのメニューにも、カロリーが書かれていることが多くなりました。 実に多くの人が、カロリーを気にしていることがうかがえます。 とはいえ、いったいどのく...

ページトップにもどる

 

ご利用上の注意

このページに記載した情報は私が個人的に調べたものをシェアしたものです。
記事の作成にあたっては注意しましたが、情報は最新ではない場合もありますし、誤りがないとも言い切れません。
またチェーン店の場合、それぞれの店舗によって違っているケースもあるようです。
ご利用の結果、仮に損害、損失、トラブル等が起きた場合でも、どのような責任も負いかねますので、そのようなものとしてご理解いただいた上でご利用ください。また、商用でのご利用もご遠慮ください。
よろしくお願いします。

ページトップにもどる

コメント