「今年もお歳暮の時期が近づいてきた…」
毎年この時期になると届くお歳暮の対応に、胸を重くしていませんか?
相手の好意を無にしたくない、長年の関係を壊したくないといった気持ちから、なかなか断り切れずにいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、親戚や仲人、高齢の方など、それぞれの関係性に配慮した丁寧な断り方を、具体的な例文とともにご紹介します。
私については、こちらをご覧ください.
お歳暮をめぐる考え方の変化
お歳暮の習慣は昔から大切にされてきた日本の文化ですが、最近は少しずつ変わってきているようです。
家族の形が変わり、一人一人の生活や考え方も多様になってきました。そこに物価高の問題も加わり、「形だけの贈り物は、もう見直してもいいのでは?」という声も増えています。
でも、これは決して悪いことばかりではありません。むしろ、お互いの状況を理解し合って、より自然な付き合い方を考える良いきっかけになるかもしれません。大切なのは、相手への感謝の気持ちを忘れず、丁寧に思いを伝えること。そのコツと具体的な例文を、これからご紹介していきます。
お歳暮を丁寧に断るための状況別ガイド
遠方の親戚からの贈答品への対応
伊藤美保さん(45歳)は、夫の田舎に住む叔父夫婦から毎年高額なお歳暮が届きます。以前は夫の両親が窓口となっていましたが、他界されてからは直接贈られるようになりました。子どもの教育費がかさむ中、お返しの負担が重くのしかかっています。夫婦で話し合った結果、今年こそは丁寧に断ろうと決意しました。
贈り主への感謝の気持ちを示しながら、現在の状況を理解していただく例文をご紹介します。
拝啓
寒さも日に日に増してまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
平素より私どもを気にかけていただき、深く感謝申し上げます。
さて、毎年この時期に結構なお品をお贈りくださり、誠にありがとうございます。
ご厚情に対し、どれほど感謝を申し上げても足りないほどでございます。
しかしながら、お恥ずかしい話ではございますが、昨今の教育費の増加もあり、
私どもの家計も徐々に厳しさを増しております。
そのような中で、相応のお返しができないことに心苦しさを感じております。
大変心苦しいお願いではございますが、今後はこのようなお心遣いは
ご無用にしていただけましたら幸いに存じます。
末筆ながら、お身体ご自愛くださいますよう、心よりお祈り申し上げます。
敬具
少し距離のある親戚に対する、より簡潔な例文です:
拝啓
秋冷の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
毎年この時期に、ご丁寧なお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。
しかしながら、最近は物価高の影響もあり、私どもの家計も見直しを
迫られている状況でございます。
誠に心苦しいお願いではございますが、今後はお気遣いなさいませんよう、
お願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
敬具
より親しい間柄の場合は、率直な表現で伝えることもできます:
拝啓
朝晩めっきり冷え込むようになりましたが、お変わりございませんか。
いつも私どもを気にかけていただき、本当にありがとうございます。
毎年お歳暮をいただき、心温まる思いでおりました。
ただ、子どもたちの学費もかさんできており、お返しの品を用意する
ことに少し無理が出てきております。
長年のご厚意に甘えてしまい申し訳ございませんが、どうか今後は
このようなお気遣いをなさいませんよう、お願いいたします。
これからも変わらぬお付き合いを願っております。
敬具
高齢による受け取り辞退の伝え方
佐藤正夫さん(78歳)は、元中学校教師です。退職後も教え子たちから毎年お歳暮が届いていましたが、最近は宅配物の受け取りも大変になってきました。妻と二人暮らしの今、贈答品の管理も負担に感じています。長年の感謝の気持ちを込めながら、どうにか辞退の意思を伝えたいと考えています。
年齢や体調を理由に丁寧に断る例文をご紹介します:
拝啓
師走の候、いかがお過ごしでしょうか。
いつも温かいお心遣いをいただき、心より感謝申し上げます。
さて、私も気がつけば後期高齢者となり、最近は体調管理にも
気を配らねばならない年齢となってまいりました。
宅配物の受け取りにも苦労する日々となり、せっかくのお品も
十分に活用できない状況でございます。
長年のご厚情には本当に感謝しておりますが、どうか今後は
このようなお心遣いは無用にしていただけましたら幸いです。
これまでのご交誼に心より感謝申し上げますとともに、
今後とも変わらぬお付き合いを願ってやみません。
敬具
体調面での懸念を丁寧に伝える例文です:
拝啓
寒さ厳しい折、お変わりございませんでしょうか。
毎年この時期に、温かいお心遣いをいただき誠にありがとうございます。
ご厚情に対し、深く感謝申し上げます。
実は最近、体調を崩しがちとなり、贈答品の管理なども少々
困難になってまいりました。
せっかくお贈りいただいても、十分に味わえないことも多く、
申し訳なく存じております。
つきましては、大変心苦しいお願いではございますが、今後は
このようなお気遣いはご無用にしていただけましたら幸いです。
これまでの温かいお心遣い、本当にありがとうございました。
敬具
より親しい教え子への例文:
拝啓
寒い日が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか。
いつも気にかけていただき、ありがとうございます。
毎年のお心遣い、本当に嬉しく思っております。
ただ、最近は年齢のせいか、宅配便の受け取りにも一苦労する
ようになってまいりました。
妻も私も、お歳暮の時期になると気が気でない状況です。
申し訳ありませんが、今後はお気遣いなさらないよう、
お願いできれば幸いです。
これからは年賀状でのやり取りを楽しみにさせていただければ
と思います。
敬具
疎遠になった仲人関係での対応
鈴木智子さん(48歳)は、結婚して20年以上が経ちました。仲人を務めてくださった夫婦から毎年欠かさずお歳暮が届きますが、ここ10年ほどはほとんど会う機会もありません。形式的な贈答が続いていることに違和感を感じながらも、なかなか断り切れずにいました。
長年の慣習を丁寧に終了する例文をご紹介します:
拝啓
師走の候、いかがお過ごしでしょうか。
私どもの結婚の際には仲人の労をお執りいただき、また長きに
わたり温かいお心遣いを賜り、心より感謝申し上げます。
ご厚情に甘え続けてまいりましたが、このたび、お歳暮など
形式的なお付き合いは終わりにさせていただきたく、
ご相談申し上げる次第でございます。
これまでのご厚誼には本当に感謝しております。
どうか今後は、このようなお心遣いは無用にしていただければ
幸いです。
末筆ながら、ご家族様のご健康とご多幸を心よりお祈り
申し上げます。
敬具
より率直な表現での例文です:
拝啓
年の瀬も近づき、慌ただしい日々をお過ごしのことと存じます。
結婚以来、長きにわたり私どもを気にかけていただき、
本当にありがとうございます。
さて、近年は生活様式も大きく変化し、贈答の習慣も
見直される時代となってまいりました。
私どもも、形式的なお付き合いは一旦整理させていただきたく
存じます。
これまでの感謝の気持ちは変わることはございません。
どうかお心遣いなきようお願い申し上げます。
敬具
遠慮がちな表現での例文:
拝啓
師走の候、ますますご清祥のことと存じます。
毎年この時期に、変わらぬお心遣いを賜り、誠にありがとう
ございます。
長年のご厚情に甘えてまいりましたが、このたびは大変心苦しい
お願いを申し上げねばなりません。
今後は、このようなご配慮は無用にしていただけましたら
幸いでございます。
末筆ながら、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
敬具
いろいろな場面で使える断り方の例文集
会社の上司や先輩からを想定した例文
フォーマルパターン(役職者や重要な取引先向け):
拝啓
師走の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、毎年この時期に格別のお心遣いを賜り、重ねて
お礼申し上げます。
しかしながら、このたび社内の贈答規定が改定され、
お歳暮等の贈答品をお受け取りできない状況となりました。
誠に心苦しいお願いではございますが、今後はこのような
ご配慮は無用になさいますよう、お願い申し上げます。
なお、今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、
心よりお願い申し上げます。
末筆ながら、ますますのご清栄とご発展を心より
お祈り申し上げます。
敬具
スタンダードパターン(直属の上司や部署間の付き合い向け):
拝啓
寒さ厳しき折、ますますご健勝のことと存じます。
毎年この時期に、温かいお心遣いを賜り、誠にありがとう
ございます。
このたび社内方針の見直しにより、お歳暮などの贈答品は
辞退させていただくことになりました。
誠に恐縮ではございますが、今後はお気遣いなきよう
お願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
敬具
ソフトパターン(普段から親しい関係の場合):
拝啓
年の瀬も近づき、寒さが増してまいりましたが、お変わり
ございませんか。
いつも温かいお心遣いをいただき、ありがとうございます。
実は社内で贈答に関する新しい方針が出まして、今後は
お歳暮などは遠慮させていただくことになりました。
これまでのご厚意に感謝しつつ、今後はお気遣いなさらない
よう、お願いできればと存じます。
敬具
夫の職場関係者からを想定した例文
フォーマルパターン(夫の上司や重要な取引先向け):
拝啓
師走の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
毎年この時期に、主人を通じまして格別のお心遣いを賜り、
家族一同、深く感謝申し上げております。
さて、このたび主人の職場における贈答に関する方針が
変更となり、お歳暮等の贈答品をお受け取りできない
状況となりました。
長年の温かいご厚誼に深謝申し上げますとともに、
今後はこのようなお心遣いはご無用にしていただければ
幸いでございます。
なお、主人同様、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を心より
お祈り申し上げます。
敬具
スタンダードパターン(夫の同僚や部署の方向け):
拝啓
年の瀬も近づき、めっきり寒さが増してまいりました。
毎年この時期に、主人を介して温かいお心遣いを
いただき、誠にありがとうございます。
このたび、職場での贈答につきまして見直しの機会と
させていただきたく、お願いを申し上げる次第です。
誠に恐縮ではございますが、今後はこのようなお気遣いは
なさいませんよう、お願い申し上げます。
これまでの温かいお心遣い、心より感謝申し上げます。
敬具
ソフトパターン(夫と親しい同僚向け):
拝啓
師走に入り、慌ただしい日々をお過ごしのことと存じます。
いつも主人が大変お世話になっており、毎年この時期には
ご丁寧なお心遣いまでいただき、ありがとうございます。
実は最近、贈答品のお返しの準備などが少し負担に
なってきており、主人とも相談の上、今後は遠慮させて
いただきたく存じます。
これまでの温かいお気持ち、本当にありがとうございました。
どうかお気持ちだけ有難く受け取らせていただければ
幸いです。
敬具
遠方の知人からの場合の例文
フォーマルパターン(長年のお付き合いで、特に格式を重んじる方向け):
拝啓
歳晩の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
長きにわたり、遠方よりご丁寧なお心遣いを賜り、
心より感謝申し上げます。
さて、このたびは誠に心苦しいお願いを申し上げねば
なりません。
昨今の社会情勢の変化に伴い、私どもの生活環境にも
様々な変化が生じ、これまでのような贈答のお付き合いを
続けることが難しい状況となってまいりました。
長年の温かいご厚情に深く感謝申し上げますとともに、
今後はこのようなお心遣いはご無用にしていただければ
幸いでございます。
末筆ながら、変わらぬお付き合いのほど、心より
お願い申し上げます。
敬具
スタンダードパターン(普段から適度な距離感のある方向け):
拝啓
年の暮れも近づき、木枯らしの吹く季節となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
毎年この時期に、遠方よりお心のこもったお品をお送り
いただき、誠にありがとうございます。
しかしながら、最近は物価高の影響もあり、相応のお返しを
させていただくことが年々難しくなってまいりました。
大変心苦しいお願いではございますが、今後は贈答品の
お心遣いはご無用にしていただければ幸いです。
これからは年賀状などでのお付き合いを大切にさせて
いただければと存じます。
敬具
ソフトパターン(旧知の仲で、気心の知れた方向け):
拝啓
師走に入り、めっきり寒くなってまいりましたが、
お元気にお過ごしでしょうか。
毎年お心のこもったお歳暮をお送りいただき、本当に
ありがとうございます。
実は最近、家計の見直しをしており、贈答品のやり取りを
少しずつ整理させていただいております。
これまでの温かいお気持ち、本当に嬉しく思っております。
ただ、今後は気持ちだけ受け取らせていただき、形に
とらわれないお付き合いができればと考えております。
また機会がございましたら、ゆっくりとお話できることを
楽しみにしております。
敬具
単発的なお付き合いの場合の例文
フォーマルパターン(初めての方や、立場上特に慎重を期する場合):
拝啓
師走の候、貴殿ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたびは、格別のお心遣いを賜り、
誠にありがとうございます。身に余るご配慮に
深く感謝申し上げます。
しかしながら、私どもでは基本的に贈答品の授受は
控えさせていただいております。
誠に心苦しいお願いではございますが、今後はこのような
ご高配は賜りませぬよう、謹んでお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中をもってお礼とお願いを
申し上げます。
敬具
スタンダードパターン(業務上の知人や、一時的な関係の方向け):
拝啓
年末も近づき、めっきり寒さが増してまいりました。
このたびは思いがけないお心遣いを賜り、誠にありがとう
ございます。
ただ、私どもでは贈答品の受け取りは遠慮させて
いただいておりまして、大変恐縮ではございますが、
今後はお気遣いなきようお願い申し上げます。
取り急ぎ、お礼かたがたご連絡申し上げます。
敬具
ソフトパターン(カジュアルな関係での突然の贈答の場合):
拝啓
師走に入り、慌ただしい日々が続いておりますが、
お変わりございませんか。
この度のお心遣い、ありがとうございます。
ただ、私どもではお歳暮などの贈り物は控えさせて
いただいております。
せっかくのお気持ちではございますが、今後は
このようなお心遣いはなさらないよう、お願いいたします。
これからは気軽なお付き合いができれば幸いです。
敬具
これらの例文のポイントは次のとおりです。
・フォーマルパターン:敬語を多用し、格式高く
・スタンダードパターン:一般的なビジネス文書調
・ソフトパターン:より親しみやすい表現を使用
また、状況に応じて文面を調整する際の注意点も挙げておきます。
・季節の挨拶は時期に応じて変更してください。
・関係性に応じて敬語のレベルを調整しましょう。
・理由の説明は状況に合わせて具体的に。
・今後の関係性への配慮を必ず含めるとスマートです。
これらの例文は、あくまでも基本形です。実際の使用時は、お相手との関係性や状況に応じて、適切にアレンジしていただければと思います。
お歳暮を円満に断るための考え方
お歳暮を断る際の心理的なハードルは、相手の好意を否定してしまうのではないかという不安から生まれます。しかし、実際には丁寧に断ることで、かえって関係性が深まることもあります。ここでは4C分析とDREAMメソッドを用いて、効果的な断り方を考えていきましょう。
4C分析で状況を整理する
Context(文脈):贈答関係がどのように始まり、現在どのような状況にあるのかを整理します。相手との関係性、これまでの経緯を明確にすることで、適切な対応が見えてきます。
Consequence(結果):断ることで生じる影響を考えます。短期的には相手が不快に感じる可能性もありますが、長期的には双方の負担が軽減され、より自然な関係性を築けるかもしれません。
Culture(文化):地域による価値観の違いや世代間ギャップを考慮します。特に地方と都会では贈答に対する考え方が異なることもあります。
Capacity(能力):自身の状況を正直に見つめ直します。経済的な負担、物理的な管理能力、精神的な負担など、総合的に判断することが大切です。
DREAMメソッドで実践する
Direct(直接性):曖昧な表現を避け、誠実に意思を伝えます。
Respect(尊重):相手の好意に対する感謝の気持ちを示します。
Explain(説明):断る理由を簡潔に説明します。
Alternative(代替案):年賀状や近況報告など、新しい関係性を提案します。
Maintain(関係維持):今後も変わらぬ付き合いを望む気持ちを伝えます。
(ここで用いた4C分析とDREAMメソッドについては、次のリンク先の記事で詳しく紹介しています。
断るのが苦手だったり、いつも不本意ながら頼まれごとを引き受けてしまい、損をしている気がする、、、という方にぜひご覧いただけたらと思います.
→断り方が人生を変える)
やってはいけない断り方
・受け取り拒否をする
商品をそのまま返送したり、受け取り拒否をすることは、相手の好意を完全に無視する行為となります。必ず一度受け取り、丁寧に断る意思を伝えましょう。
・電話やメールで済ませる
急いで済ませたい気持ちはわかりますが、長年の関係に区切りをつける際は、書面できちんと伝えることが望ましいです。
・理由を明確にしない
「なんとなく」「特に理由はないのですが」といった曖昧な説明は、かえって相手の不信感を招きます。
・突然の関係断絶
これまでの関係性を一方的に断ち切るような印象を与えないよう、今後の付き合い方にも言及しましょう。
よくある質問(FAQ)
・断るタイミングはいつがよいですか?
相手が今年のお歳暮の準備を始める前、10月から11月頃がベストです。
・電話と手紙、どちらが良いですか?
基本は手紙での対応をお勧めします。電話は補足的に使用するとよいでしょう。
・夫婦でどう対応すべきですか?
必ず夫婦で話し合い、統一した対応を取りましょう。特に親族関係の場合は、配偶者の意向も重要です。
・断った後の付き合い方は?
年賀状や近況報告など、負担の少ない形でのコミュニケーションを継続することをお勧めします。
まとめ
お歳暮を断るというのは、決して相手との関係を切ることではありません。むしろ、より自然で無理のない関係を築くためのステップと考えることができます。
大切なのは、相手への感謝の気持ちを忘れず、誠実に思いを伝えること。そして、新しい形での関係継続を提案することです。
皆さんも、この記事を参考に、ご自身の状況に合った丁寧な断り方を見つけていただければ幸いです。
ここまでご覧くださり、ありがとうございました.なお本文中に登場する人物たちは、状況を思い浮かべやすいように作成した架空のキャラクターです.皆さんの状況に近いケースを選んで参考にしてくだされば幸いです.
ところでこれは私見ですが、「断り方」は小さな自己主張の第一歩だと思っています.断ることが苦手だという方はぜひこちらの記事もご覧いただければと思います.
「こんな断り方をしたらうまくいった」
「こんな断り方はまずかったと反省している」
という体験を、もしあなたがお持ちでしたら、ぜひコメント欄で共有してください.
同じお悩みを抱えたみなさんの助けになると思いますので、ぜひよろしくお願いします!
コメント