左利きの割合は統計的に1割は本当?日本と世界や男性と女性の違いも

左利きの割合はどのくらい? 暮らし

左利きの人の割合は人口の約1割いると言われます。

ですがこの数字、本当に確かなのでしょうか?

「自分は左利きなんだけど、まわりを見ても1割もいないんだよな」と感じている方もいらっしゃるかも知れません。

そもそもネットに出ている「左利きは1割」という記事では、統計の情報源がよくわからないことも多いですよね。

また、世界中の人間を対象にして1割なのか? それとも日本国内の左利きが1割なのかもはっきりしません。

さらに、左利きの人の中には右でも道具を扱うことができる「交差利き」の人もいます。この人たちを含めて1割なのか、それとも除いて1割なのか、という問題もあります。

というわけで、左利きの人がほんとうはどのくらいいるのか、情報を掘り下げてみました。

後半、男性と女性の左利きの割合の違いについてもふれています。

 

「左利きの割合は統計的に1割」の根拠は?

左利きの割合は統計で1割ってほんとう?

左利きの割合についてネット上で探して見ると、約1割という数字が挙げられていることが多いです。100人いれば10人は左利き、というわけですね。学校で30人の学級ならば3人くらいは左利きの子がいる計算です。

みなさんの実感と合うでしょうか?

「左利きは1割」とした『Left-handedness』

上でもふれたように、「左利きは1割」としている記事の多くが、出典を明らかにしていません。
そのあたりをはっきり書いてある記事はないかな、と探して見つけたのが英語版のWikipedia。

Studies suggest that approximately 10% of the world population is left-handed.
*出典:Handedness – Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Handedness#Types

世界人口の約10%が左利きであることが、研究により示唆されています。」とあります。

Curtis Hardyckさんと Lewis F. Petrinovich さんが1977年に発表した『Left-handedness』が典拠になっています。
訳せば『左利き』ですよね、きっと。

あくまで素人の私ですが、Curtis Hardyckさんを検索してみると、分野としては心理学の研究になるみたいです。

 

「左利きは1割」は40年以上前の研究

『Left-handedness』は1977年の研究。
後に続く研究・調査もあるのかも知れませんが、これに限れば発表以来40年以上たっていますので、もしかすると今はこの割合、少し変化している可能性もありそうですね。

それとも、半世紀ぐらいではそうそう変化しないものなのか? 

「左利きは1割」は全世界での話

それと、この研究での「左利き=1割」は日本国内での話ではなく、世界を想定しての数字だということもわかりました。

「世界人口の約10%が」となっていますからね。

世界と言っても広いし、あとで書くように国や地域によっても偏りがあるとも思うのですが、とにかく10%だということです。

左利きの割合、日本と世界との違いは?

左利きの割合、日本と世界の違いはどのくらい?

さて、「1割」というひとつの数字がもたらされたわけですが、日本国内に限った “左利き率” の研究はあるのでしょうか?

世界の地域別の左利きの割合

『Left-handedness』とはまったく別の記事ですが、次のような記述がありました。
英語で、ちょっと長いですが、あとで簡単に解説しますので安心してください。

Best estimates for left-handedness in the relatively permissive cultures of the developed Western world (roughly North America and Western Europe) is around 12%. In more formal cultures that stress conformity, such as Asian, Muslim and Latin American countries, the rates tend to be much lower. For example, Korea (2%), Japan (3%) and Taiwan (5%) have the lowest levels of left-handedness, possibly reflecting the systematic discouragement of left-handedness that still persists in these countries. The difficulty of teaching complex Chinese and Japanese calligraphy has been suggested as another reason why children there are more likely to adopt the same handedness as their teachers.
*出典:Right, Left, Right, Wrong! – Handedness Statistics https://www.rightleftrightwrong.com/statistics.html

この記事では左利きの割合を地域ごとにざっくり見積もっています。

それによれば、北アメリカや西ヨーロッパあたりでは12%。

日本での左利きの割合は3%

その一方、アジアやイスラム、ラテンアメリカなどではもっと低くなり、特に書道を筆頭にする書き文字文化のある地域では、
韓国 = 2%
日本 = 3%
台湾 = 5%
のような低い数字になっていると言われています。

仮にこの記事を信じると、私たちの身の回りでは「左利きは1割」どころか、0.3割しかいないことになります。
100人に3人ですから、30人のクラスに1人いるか・いないかくらい。

実感として、いかがでしょうか?

左手も右手も使える交差利きの人の割合はどのくらい?

左利きの割合はどのくらい?

日本では、最近は少なくなったとはいえ「お箸は右手で持つもの」としつける親御さんはまだまだ多そうです。そして上の記事にもあるとおり、漢字をはじめとする書き文字が、どうしても右手で記したくなる字形なんですよね。
「お箸は左だけど字を書くのは右手」なんていう人も少なくありません。

その逆もあるかも知れませんが、いずれにしても左利きの人は、右手も左手も器用に使えるようになっていく人が多い。
3%とは、そういう交差利きの人を含めた割合なのでしょうか?

3%は、交差利きを除いた割合か?

あくまで私の解釈ですが、ここにある日本=3%は、両手使いの人を除いた数字のように感じられます。

アジア地域では、文字の影響で左利きの人の割合は世界平均より削られて3%に抑えられている、というイメージが記事の文章から感じられます。なので、生活の多くのシーンでもっぱら左手を利き手として使っている人が3%、と私は理解
しました。

交差利きを除いた西欧&北米の “左利き率”

仮にこの考え方でいくと、「日本3%」と対比させている「西欧・北米12%」という数字も、同じ考え方で出されていなければなりません。
なのでこちらも交差利きを除いた数字だと考えます。

西欧・北米地域では他の地域よりも左利きに寛容で、矯正される機会も少ないのかも知れません。

この項目はあくまで私の推測ですので、そういうものとご理解ください。
もし詳しい方がいらっしゃったら補足ないし訂正をお願いできるとありがたいです。

左利きの割合、男性と女性で統計的な違いはある?

左利きの割合 男女の差はどのくらい?

左利きの割合について、世界と日本の場合を見てみましたが、男性と女性では違いがあるのでしょうか?

左利きが話題になるときにはたいてい「右脳&左脳」というトピックと関連づけられます。
論理派・多数派が右利き、直感派・天才肌が左利き、みたいなイメージですね。これに付随して男女の話にまで至ることがあります。

男性のほうが女性よりも左利きが多い

直前に挙げた記事のなかに、この利き手の男女差についての記述がありましたので、引用させていただきます。

Most studies conclude that males are more likely to be left-handed than females, and this appears to apply regardless of the culture or society. The difference is not huge, though. One major study has pegged male left-handedness at about 11.6% and female 8.6%; others indicate respective percentages of 13% and 11%, 14% and 10%, etc. A 2008 meta-analysis of 144 other studies found that men are, on average, about 23% more likely to be left-handed than women, which is roughly consistent with these results. The commonly-quoted notion that men are twice as likely to be left-handed than women is demonstrably false and of unknown provenance.
Right, Left, Right, Wrong! – Other Handedness Issues – Handedness and Gender/Sexuality
*出典:Right, Left, Right, Wrong! – Other Handedness Issues – Handedness and Gender/Sexuality https://www.rightleftrightwrong.com/issues_sex.html

これによれば「大多数の研究が、男性は女性より左利きの可能性が高いとしており、文化や社会にかかわらず当てはまる」となっています。

一般に流布しがちなイメージ、

  • 論理 > 左脳 > 右利き > 男性
  • 直感 > 右脳 > 左利き > 女性

とは逆の結果になっているのが興味深い。

男性の左利きの割合と女性の左利きの割合

続きの箇所で具体的な割合の数字も挙げられています。

それによれば、
・男性の左利きは11.6%
・女性の左利きは8.6%

あるいは、
・男性13
・女性11
とか、

・男性14
・女性10
という数字もあるそうです。

数字は個々に違っていますが、どれも男性のほうが左利き率が高いと結論しているのですね。
それでもその差は2から4ポイントでしかありません。

 

おわりに

以上、左利きの人の割合について書いてきました。

軽くふりかえると、
 左利きが1割の元ネタは1977年の論文『Left-handedness』らしい
 全世界では1割くらいだが、日本では3%(0.3割)くらい
 これらの数字は(おそらく)交差利きを除いた数(だと推測)
 男性と女性では、若干男性のほうが左利きが多い
という結果になりました。

最後におことわりですが、私はこのトピックについての専門家ではありません。
この記事はあくまで素人がネットで調べた情報と、そこから導き出した結果のシェアになりますので、そういうものとご理解ください。引用の結果生じた影響・不利益等についても責任はもてませんのであしからずご容赦ください。

ベルトの向き、男は左で女は右?逆方向は赤恥?
ベルトの向きって、普段はあまり意識することないですよね。 習慣になっているとおり、いつもの向きに入れ、それなりに巻いて締めています。 でも先輩や友人から「そのベルトの向き、逆じゃないの?」なんて突然指摘されると、ドキっとします。 ...
腕時計は左右どっちが正解?利き腕と逆につける意味・理由は?
あなたが腕時計をつけているのはどちらですか? 左手?それとも右手? それはどうしてですか? ・・・いきなり質問を続けてごめんなさい。 私は左手につけてるんですが、それは右利きだから。 昔から「腕時計は利き腕とは反対側の...

コメント